“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

帝京サッカー“11年ぶりの全国”へ…同校優勝を経験したOB監督が進める改革、1つだけ変えなかった“伝統”とは? 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2021/08/10 06:00

帝京サッカー“11年ぶりの全国”へ…同校優勝を経験したOB監督が進める改革、1つだけ変えなかった“伝統”とは?<Number Web> photograph by Takahito Ando

2015年から監督として帝京サッカー部を率いる日比威氏。四中工と同校優勝した世代ではキャプテンを務めた

 改革が実り始めた帝京だが、その過程において日比が1つだけ大切に残す伝統がある。それが9つの星が胸に刻まれたカナリア色のユニフォームだ。

 実は監督就任当初、学校側から「黄色をやめ、星も取って、文字通りゼロからのスタートをしよう」との提案を受けていた。だが、日比はこの話を断った。

「変えなければいけないと思ったものは一新してきました。でも、ユニフォームの色と星は帝京の大切な看板であり、顔でもある。多くの人たちの記憶に刻まれているからこそ、帝京が低迷しても、高校名やユニフォームのことだけは知ってくれている。これは他のサッカー部を強化する高校が手に入れたくても手にすることはできない大切な財産なんです。僕はあくまで多くの人たちが作り上げてきたものを引き継いでいる立場。次世代にバトンを渡す役目もある。OBやこれまでの監督、スタッフの努力がこのユニフォームと星につまっていると思っていますし、僕なりの、心からのリスペクトでもあるんです」

 改革、革命、一新という言葉は聞こえがいい。新しい支持も集めやすいだろう。だが、同時に破壊に繋がる危険性も孕んでいる。豪邸が古くなったとはいえ、柱を倒したら跡形もなくなる。本当の意味でゼロからのスタートになるなら、帝京という看板は背負えない。だから、日比はそこにこだわった。

「やっぱり帝京って凄いんだな」

 ただ、選手たちにそのプライドをどう植え付けるかが、日比の頭を悩ませた。歴史を肌で触れていない選手から、本当の意味でユニフォームへのリスペクトを感じなかったのだ。

「先輩たちが築いてきたユニフォームを簡単に着られると思わないでほしかった。だからT1リーグではメインが青(セカンド)、サブはグレー(サード)。プリンス昇格以降は、トーナメント戦(インターハイ予選、選手権予選)とプリンスリーグのみカナリア色を着用させました」

 プリンスリーグ関東の取材に行った時、試合前の円陣で伊藤がチームメイトにこう言葉をかけていた。

「このユニフォームを着ることの意義をもう一度考えよう。全力で戦おう」

 伊藤は振り返る。

「僕は1年生の時に、このユニフォームを着ることができなかった。最初は何も思わなかったけど、だんだんユニフォームへの思いは大きくなりましたし、インターハイ出場が決まった後の周囲の反応やメディアの扱い方を見て、『やっぱり帝京って凄いんだな』と実感しています」

 日比は続ける。

「もちろん、V字回復は無理かもしれない。でも、なだらかですが上向きになってきた自負はあります。これを継続しないといけないし、全国大会に出ることはスタートラインに立つための前提条件。帝京の最後の全国制覇となっているインターハイ優勝メンバーの松澤朋幸と山下高明など、コーチ陣とも同じ理念と方向性を共有してやれている。今回のインターハイ出場を皮切りに、これからもっと良くなる手応えはあります」

 本当の意味での古豪復活に向け、日比の目は覚悟と希望に満ちている。その熱い思いは着実に選手たちに伝わる。

「入学当時は自分がうまくなるためにやっていたけど、今は違う。みんなカナリア色のユニフォームを着たくて、学年関係なく練習から目の色を変えて取り組んでいますし、それを着て試合に出ているという責任感が備わってきた。伝統は引き継ぎながらも、今の帝京サッカーをしっかりと表現することで、さらに新しい価値を付け加えていく。『僕たちが作り上げる』という気持ちが強いです」(入江)

 帝京魂。それは決して口にするものではなく、伝統のユニフォームに身を包んだ彼らが紡ぎ出すサッカーを見て、周囲が感じ取るもの。日比は、今日もそれを必死で追いかけている。かつての自分のように、輝かしい舞台で躍動する教え子たちの姿を思い浮かべながら。

関連記事

BACK 1 2 3 4
#帝京高校
#日比威
#阿部敏之
#入江羚介
#伊藤聡太
#礒貝洋光
#松波正信
#中田浩二
#四日市中央工業高校
#小倉隆史
#中西永輔
#中田一三

高校サッカーの前後の記事

ページトップ