オリンピックPRESSBACK NUMBER

現役スポーツドクターに聞く“東京五輪ボランティア” 「ネガティブな行為に見られるかも…」から“0円で5日以上勤務”への違和感まで 

text by

長田昭二

長田昭二Shoji Osada

PROFILE

photograph byAFLO

posted2021/05/31 11:00

現役スポーツドクターに聞く“東京五輪ボランティア” 「ネガティブな行為に見られるかも…」から“0円で5日以上勤務”への違和感まで<Number Web> photograph by AFLO

首都圏で診療に当たるスポーツ医、もしくはスポーツ関連の医療に当たっている5人の医師に、五輪をどう捉えているのかを聞いてみた

「大会の規模が大きくなるほど参加する医師は名誉に思う。それをいいことに大会側も医師側も、医師の招聘にコストを割こうとしてこなかった。そのためスポーツ医として活動したくても大半がボランティアなので収入が安定せず、本業にすることができないのが実情。結果として片手間にせざるを得ず、スポーツ医が育たない環境になってしまっている」

 事実、C医師は過去に「報酬は出せないけれど、△△世界大会の決勝のフィールドにいられるんです。参加したいでしょう?」という勧誘を受けたことが何度もあるという。

 さらにC医師はこうも言う。

「たとえばマラソンなら循環器系、格闘技なら外傷など、競技ごとに起き得るアクシデントは異なり、そこに医師の専門性が求められて然るべき。なのにそうした条件を提示することなく『医師』という括りだけで募集するのもおかしな話。せめて『外科系△人、内科系△人』と募集要項に明示し、必要なコストを支払うことで医師にしっかりと責任と役割を与えるべき」

 たしかに現状は、ボクシングのリングドクターが糖尿病の専門医でも、ラグビーのグラウンドドクターが精神科医でもOKだ。条件は「医師であること」と「無報酬に納得していること」だからなのだが、それは本当にアスリートファーストなのだろうか。

 ならばその報酬はどれくらいが妥当なのだろう。

「病院勤務の報酬と同等であるべき。医師の平均収入を勤務日数で割れば算出できる」(C医師)

「1日の拘束で5~10万円程度」(D医師)

浮き彫りになった「スポーツ医が育たない現状」

 いずれにしても、今回東京五輪が開催されるとしても、とりあえず医師は集まったようなのでひと安心だ。しかし、今後のスポーツイベントを考えるうえで、「医師との関係」は少し真剣に考える必要がありそうだ。

 現状は、「自分も学生時代にその競技をやっていたから」とか、「元々その競技のファンだったから」といった理由で、“お手伝い”として、手弁当で参加しているケースが圧倒的に多いスポーツドクター。そんな医師の厚意に甘えてばかりいたのでは、競技者も医師も育たないような気がするのだが……。

関連記事

BACK 1 2 3 4
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ