格闘技PRESSBACK NUMBER

柔道とボクシングの歴史から消された“大物ヤクザ”の名前…柔道が総合格闘技に“なり損ねた”「サンテル事件」とは

posted2021/02/19 11:10

 
柔道とボクシングの歴史から消された“大物ヤクザ”の名前…柔道が総合格闘技に“なり損ねた”「サンテル事件」とは<Number Web> photograph by Getty Images

アメリカ人プロレスラー、アド・サンテル。1921年に柔道との異種格闘技戦を企画したが……

text by

細田昌志

細田昌志Masashi Hosoda

PROFILE

photograph by

Getty Images

「ワールド・ジュードー・チャンピオン」

 アメリカ人プロレスラー、アド・サンテルが自称した大仰な肩書だが、あながち虚飾とも言えない。

 講道館五段の伊藤徳五郎や、柔術家の三宅太郎ら日本人の強豪を次々と破り、柔道の裏投げをヒントにプロレス技まで編み出している。それこそがバックドロップで、伝授された弟子は、のちに最強のプロレスラーと呼ばれたルー・テーズである。

 当初、興行への関与を黙許していた嘉納治五郎だったが、岡部平太五段ら一部の高段者の声に押され、前言を翻し興行に関係した門弟に対し段位剥奪を明言する。

《この試合を正式にやろうとすれば、規約は金銭以外に妥結点はないというところまでゆく。もし妥結したとしても、それは柔道の進歩にとって何物をもたらすものでない。全然柔道とは別個のものが出来上る》(『スポーツと禅の話』岡部平太著/不昧堂書店)

挫折から生まれた“日本のアマチュアレスリング”

 この1921(大正10)年の“サンテル事件”を機に、講道館柔道の総合格闘技化を目指す動きは決定的に潰える。安全な乱取ルールの本格導入はここから始まったのだ。

 総合格闘技化を望んでいたはずの嘉納治五郎も、これを止めることはできなかった。というより、あえてしなかった。自分の意志より、講道館という組織の維持と体面を優先したのである。

 ちなみに興行自体は、1921年3月5日と6日、靖国神社相撲場に1万人を集めて行われ、「道着着用」「打撃なし」「寝技無制限」のルールのもと、サンテルは初日に永田礼次郎三段、二日目に庄司彦男三段と戦い、いずれも引き分けている。

 余談になるが、サンテルと戦い段位を剥奪された庄司彦男は、その後、サンテルを追うように渡米。南カリフォルニア大学に留学し、そこでアマチュアレスリングを習得する。

 帰国後は母校早稲田大学にレスリング部を創設、初代部長に講道館四段の八田一朗を任命する。これこそが日本のアマチュアレスリングの興りで、要するに、講道館による柔道改良運動の挫折から胚胎したものだった。

 しかし、それはレスリングに限った話ではなかった。競技としての日本のボクシングも、実はサンテル事件を起点としているのだ。

「妻が債権者に連れ去られて……」

「ボクシングは体育、精神、国際親善、外貨獲得と一石四鳥の国策的スポーツです」

 こう大見得を切って、1921年1月にアメリカから勇躍帰国したのが、現在「日本ボクシング界の父」と呼ばれる渡辺勇次郎である。「渡辺の凱旋がボクシングが日本に広まった嚆矢」という解釈は決して間違いではない。事実そうだろう。

 しかし、実情は華々しさとかけ離れたものだった。

【次ページ】 「妻が債権者に連れ去られて……」

1 2 3 4 5 NEXT
沢村忠
嘉納健治
嘉納治五郎

ボクシングの前後の記事

ページトップ