格闘技PRESSBACK NUMBER

柔道とボクシングの歴史から消された“大物ヤクザ”の名前…柔道が総合格闘技に“なり損ねた”「サンテル事件」とは 

text by

細田昌志

細田昌志Masashi Hosoda

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2021/02/19 11:10

柔道とボクシングの歴史から消された“大物ヤクザ”の名前…柔道が総合格闘技に“なり損ねた”「サンテル事件」とは<Number Web> photograph by Getty Images

アメリカ人プロレスラー、アド・サンテル。1921年に柔道との異種格闘技戦を企画したが……

《人は平素、杖やステッキや蝙蝠傘などを携帯する習慣があり、また棒切れのようなものは、到るところに見当るからイザという場合そういうものを利用して闘うことが出来る》(『柔道』昭和10年4月号/第六巻第四号)

 繰り返すが、1921年のサンテル事件以降、講道館柔道の総合格闘技化を目指す動きは潰え、現在の乱取ルールが本格導入された。その方針を支持した嘉納治五郎だったが、理想まで捨て去ることはなかった。私闘にも対応できる戦法を編み出そうと終生模索していたのである。

 柔道の総合格闘技化をともに目指した甥の健治が、拳闘興行に乗り換えてもなお、剣術や槍術の稽古を奨励したのは、叔父の理想に、そこでも応えようとしたからとすれば腑に落ちる。拳闘家である野口進が、大日拳の道場で剣術を体得した理由はそこにあった。

 しかし、嘉納治五郎、嘉納健治の理想を受け継ぐ形で身につけた野口進の剣術の成果は、公式の場ではなんらいかされることはなかった。タクシー運転手との乱闘においてのみ発揮されただけである。

 ともかく、嘉納治五郎と健治の関係は表向き伝わるものより、太いものだったと言っていいのではないか。

柔道とボクシングの歴史から“消された名前”

 その嘉納健治が、この時期にあえて渡辺勇次郎の拳闘興行を援けたのも、柔拳興行に替わる次の算段を計ったからなのは、もはや疑いようがない。事実、渡辺への援助を契機として、健治は徐々に拳闘興行に比重を置き始めているのだ。

 後年、渡辺勇次郎とは日本ボクシング界の主導権をめぐって、付いたり離れたりを繰り返す競争相手となるが、少なくとも1922年の時点では、興行師としての格も実績も格段の差があった。よって、健治がこのとき渡辺に手を差し伸べなかったら、どの程度、日本のボクシングが進捗したか判らない。

 また、柔道の総合格闘技化が実現していたら、健治は拳闘興行まで手を広げたかどうか。

 つまり、講道館による柔道改良運動の挫折は、日本のレスリングのみならず、「日本のボクシングをも産み落とした」という見方もできなくもないのである。

 そして、この事実が長年隠匿されてきた理由も、双方の正史を照合すれば明らかとなる。

【次ページ】 柔道とボクシングの歴史から“消された名前”

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#沢村忠
#嘉納健治
#嘉納治五郎

ボクシングの前後の記事

ページトップ