スポーツ名言セレクションBACK NUMBER
【78歳に】アントニオ猪木は“炎上上等”「媚びるくらいなら怒りを」、新宿で襲撃…「ハプニングこそ我が人生」
posted2021/02/20 11:02
![【78歳に】アントニオ猪木は“炎上上等”「媚びるくらいなら怒りを」、新宿で襲撃…「ハプニングこそ我が人生」<Number Web> photograph by Makoto Kenmizaki](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/1500wm/img_5cbe85176d86d9ef19a6a832096916a4347774.jpg)
燃える闘魂・アントニオ猪木。78歳になった今もプロレス界に及ぼす影響力は計り知れない
text by
![NumberWeb編集部](https://number.ismcdn.jp/common/numberweb/v4/images/touch-icon-ipad-retina.png)
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph by
Makoto Kenmizaki
<名言1>
ハプニングこそ我が人生ですよ(笑)。
(アントニオ猪木/Number503号 2000年8月10日発売)
◇解説◇
愛弟子である佐山聡との対談中の発言だ。「俺の現役時代には、毎日毎日身の周りにハプニングが起きていた」と振り返る猪木だが、「ハプニング」というより「トラブル」、「炎上」と言った方が正しいのではないのだろうか……。
猪木はよく「人生、一寸先はハプニング」とも語っている。そんな“ハプニング伝説”をいくつか並べるだけでも、ひっくりかえりそうになってしまう。
ADVERTISEMENT
・“パスポートなし”なのにドイツ出国
https://number.bunshun.jp/articles/-/842637?page=3
・新宿伊勢丹前で倍賞美津子夫人(当時)とショッピング中、タイガー・ジェット・シンに襲撃される
・ブラジル政府も絡んだバイオ燃料事業「アントン・ハイセル」の経営破綻
・ブラジルの密林で毒蛇に噛まれる
もしこれらがSNSが発達した2020年代の今起きていたら――間違いなく大騒動である。とはいえ、それだけ世間を引き付けるネタを発信したのは間違いない。
「でも結局ハプニングというのは、その当人が遊べるかどうか、面白いと思えるかどうかなんだよね」
とんでもない言動は、猪木自身のパーソナリティが飛びぬけて面白かったからこそでもある。
「私自身が一番スキャンダラス」と豪語するワケ
<名言2>
今のプロレスでスキャンダラスという意味では、私自身が一番スキャンダラスだ。
(アントニオ猪木/Number342号 1994年6月9日発売)
◇解説◇
猪木はレスラーだけでなく、政治家としても世間にインパクトを残した。
1989年にスポーツ平和党を結成して参議院議員に当選すると、翌年にイラクで「平和の祭典」を開催した。
そして2013年には過去にプロレス興行を実施した北朝鮮に渡り、金永南氏と会談。2015年にはノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんと面会した経験もある。またキューバ国家評議会議長だったフィデル・カストロとも泥酔して仲良しになった間柄だという。
https://number.bunshun.jp/articles/-/842653
2019年に政界は引退したが、こういった破天荒な行動力もまた、プロレスを彩る重要な要素と考えていたのだろう。