バスケットボールPRESSBACK NUMBER
Bリーグ川崎・佐藤HCは理想の上司? スローガン「UN1TE」の「1」に込めた意味とは
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph by(c)KAWASAKI BRAVE THUNDERS
posted2020/10/01 11:50
ニック・ファジーカス(左)と佐藤HC。3つの優勝とその先を目指す
「伝統」のバスケットに「変革」を
昨シーズンの川崎がクラブを挙げて取り組んだのが、伝統と変革というテーマだった。Bリーグ発足前の川崎は選手全員に社業を課していたため、伝統的に移籍での獲得はなし。選手やHCもAC(アシスタントコーチ)も、基本的には生え抜きの人間でそろえてきた(外国籍選手などの一部例外除く)。
ところが変革を掲げた昨シーズンは、大塚裕士、熊谷尚也という経験豊富な2選手を獲得。さらに、サンロッカーズ渋谷などでHCを経験した勝久ジェフリーと、大阪エヴェッサの前HC穂坂健祐の2人を、ACとして招き入れた。
――「変革」の効果はありましたか?
「うちの『伝統』のバスケットに、ACの2人がもたらしてくれた新しい考えや戦術を融合して、新しいチームカルチャーを築くことができました。もちろん2人の選手の加入も大きかったですが」
攻守徹底のための「2つのBと2つのD」
――攻守のルールを徹底させるために「2つのBと2つのD」という英語のキーワードを掲げましたが、ACながら、試合中などで通訳も務めるジェフリー勝久さんの話からヒントを得たのですか?
「そもそも、あれは2人のACがいたから生まれたものなんです。『Be Ready』 と『Be Tough』は穂坂コーチが、コーチ・ミーティングで最初に口にした言葉で。『Dictate』と『Disrupt』はジェフリーコーチが言ったこと。今までの川崎のやり方に、彼らの持っているものを付け加えるという意味でも『それを今シーズンのキーワードにしよう』と」
キーワードを整理すると以下の通りだ。
Be Ready: 相手よりも先に、次のプレーの準備をすること
Be Tough: メンタルとフィジカルの両面で相手よりタフにプレーすること
Dictate: 自分たちの意図する方向に相手のプレーを仕向けること
Disrupt: 相手の狙いを混乱させること
――「Be Ready」は昨シーズンのスローガンでもあったので、佐藤HCが考えたものかと……。
「穂坂コーチの口から最初に出てきたものです。どんなに良い戦術があっても『準備』ができていなければ、『タフにやり遂げる』というマインドがなければ、意味がない。そういう話がきっかけです。
一応、僕が口にしたキーワードもあります。あまり表には出てないですが……」
――そうなんですか?
「『2つのC』です。1つが『Communication』。もう1つが、『Competition』、つまり『競争』ですね。スタッフにも、選手にも、新しいメンバーが多かったので、『コミュニケーション』が大切になる。一方で、選手間の『競争』がないとチーム力は上がらない。あまり表に出さなかったのは、コートの外での話だからで」
――3人のコーチでアイデアを持ち寄り、その頭文字がB、C、Dと並ぶ……バランス良いですね。
「そうなんです!」
「Be Ready」はチームのスローガンでありながら、攻守のルールの最初のキーワードとなった。
そうしたスローガンを作った成果は確かにあった。とりわけ、攻撃と守備が入れ替わるところで。