将棋PRESSBACK NUMBER

羽生善治九段50歳に 大山康晴、加藤一二三…天才棋士たちの恐るべき“最年長記録”、羽生は超えられるか

posted2020/09/27 11:01

 
羽生善治九段50歳に 大山康晴、加藤一二三…天才棋士たちの恐るべき“最年長記録”、羽生は超えられるか<Number Web> photograph by Bungeishunju

9月27日に50歳の誕生日を迎えた羽生善治九段

text by

相崎修司

相崎修司Shuji Sagasaki

PROFILE

photograph by

Bungeishunju

 2020年9月27日、羽生善治九段は50歳の誕生日を迎えた。2年前に無冠となってからはしばらく雌伏の時を過ごしていた感もあるが、間もなく始まる竜王戦七番勝負で久々に挑戦者として名乗りを上げ、通算獲得タイトル100期に挑む。また、現棋界の最強の7名が集まったともいわれる王将戦挑戦者決定リーグでは、藤井聡太二冠を初戦で下し、こちらでも健在を示した。

 五十路を迎えても、第一戦で戦う姿に変わりはないようだが、棋士にとっての50歳とはどのような年齢なのだろうか。過去の名棋士と比較していきたい。

47歳で潔く引退した木村義雄

 21歳で八段に昇段して以降、現在の藤井聡太二冠に勝るとも劣らぬ勝率を上げ続け、1937年に史上初の実力制名人となった木村義雄十四世名人は、1952年の第11期名人戦で大山康晴へ名人位を明け渡すと、潔く引退した。ときに木村47歳のことである。

「大山氏は実に強くなった。中終盤の正確さは驚くべきものがある。一昨年の名人戦に比べれば、文字通り飛躍的である。いつかはこうなる私の運命だったともいえる。私はよき後継者を得た」

 名人戦を戦い終えての木村の自戦記、その末尾の一文だ。

 現在の視点で考えると実に早い引退とも思えるが、当時は木村に限らず、40代そこそこで引退する一流棋士が多かった。史上初の大学卒業棋士として話題となった加藤治郎名誉九段は、戦前に行われた朝日番付戦で木村義雄の東正横綱に対して西正横綱を張った実力者だが、順位戦A級から陥落した1949年に、なんと39歳の若さで引退している。A級経験者では最も若い引退棋士だろう。

63歳、現役B級1組のままガンで亡くなった塚田正夫

 木村義雄から名人を最初に奪ったのが塚田正夫名誉十段である。1947年の第6期名人戦で、塚田32歳の時だ。その2年後に木村に奪回を許してからは再び名人に就くことはなかったが、長年にわたりA級の地位を維持した。その間は46歳で第1期王位戦、48歳で第1期棋聖戦の番勝負に登場している。

 塚田がA級から陥落したのは1972年、57歳の時。名人経験者の順位戦降級はこの時の塚田が初の例となる。周囲から引退も勧められたようだが「私は人のために将棋を指しているわけではない。まだ実戦で指してみたい戦法もあるから」と現役を続行。はたしてわずか1期でB級1組から復帰した。それからは還暦A級を実現した後、63歳で現役B級1組のままガンで亡くなった。

【次ページ】 升田―大山、合計101歳のタイトル戦

1 2 3 4 NEXT
羽生善治
大山康晴
加藤一二三
升田幸三
中原誠

ゲームの前後の記事

ページトップ