福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

福西崇史が語るサッカーの“音と声”。
的確に声掛けしてくれた選手は誰? 

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2020/07/11 09:00

福西崇史が語るサッカーの“音と声”。的確に声掛けしてくれた選手は誰?<Number Web> photograph by J.LEAGUE

現役時代、試合中に中山雅史とコミュニケーションを図る福西崇史。リモートマッチの解説を担当して、改めてサッカーの醍醐味を味わった。

代表ゲームでは隣同士でも聞こえない。

 リモートマッチだとこういった指示の声が聞こえる分だけ、選手としてはやりやすく感じているのではないでしょうか。

 大観衆になればなるほど、歓声も大きくなる分だけ選手同士の声がより通らなくなりますから。例えば……日本代表の試合になれば隣のポジション同士でも聞こえないレベルなんですよ。だからお互いがすごく近くに寄ったときには凄く話し合いますし、最終的には“目と目で”合わせていくしかない状況もよくありました。

 だからこそ練習中から、お互いを分かりあえるようにコミュニケーションを取っておくんです。そうやって準備した上で、試合の中では微修正していくイメージですね。実際に戦う中で相手はワンボランチかツーボランチか、ツーシャドーなのかワンシャドーなのか……と出方を変えていく。そういった瞬時の判断は試合でしかできないですからね。

裏をかく動きにも注目したい。

 ただし指示の声が通り過ぎる分だけ、チームの意図が分かってしまうだろうから、相手チームも対応しやすいのかなとも思います。想像力の豊かな選手なら、声掛けの前に逆サイドに展開するなど裏をかく動きなど、さらにすぐ対応し直すかも――そういった視点も楽しみ方の1つでしょうね。

 リモートマッチでピッチ上の音や声が聞こえたのは、育成年代の子供達にも参考になるし、ファンの皆さんも深くサッカーを見るきっかけになったのでは、と思います。

 10日からは最大5000人の観客が入る中での試合開催となります。感染防止対策をしっかりした上での観戦で、なおかつ声を出しての応援はできない状況ですが、会場に足を運ぶ方はぜひ、映像を通じて聞こえた音や声を体感してもらいたいですね。

(構成・茂野聡士)

BACK 1 2 3
福西崇史
遠藤保仁
田中誠
鈴木秀人
宮本恒靖

Jリーグの前後の記事

ページトップ