プロレス写真記者の眼BACK NUMBER

アントニオ猪木「延髄斬り」の美学。
天井裏からみたプロレス芸術の快感。 

text by

原悦生

原悦生Essei Hara

PROFILE

photograph byEssei Hara

posted2020/07/05 20:00

アントニオ猪木「延髄斬り」の美学。天井裏からみたプロレス芸術の快感。<Number Web> photograph by Essei Hara

1984年東京体育館の天井裏にて撮影。アントニオ猪木の延髄斬りは真上から見ても美しかった。

当初は「延髄蹴り」と呼ばれていた。

 猪木のこのハイキックは最初の頃は「延髄蹴り」と呼ばれた。当時、テレビ朝日の「ワールドプロレスリング」で実況していた舟橋慶一アナウンサーは「確かに“蹴り”ってしゃべっていたよ」と回想した。

 呼び方はいつしか東スポや古舘伊知郎アナが「延髄斬り」に変えていった。

 猪木が変なドロップキックを使う、とアメリカのレスラーたちの間でも話題になったという。

 米国武者修行中だった天龍源一郎はプロモーターから「ラウンドハウス・キック」ができるか、と問われた。そんなキックは知らなくて映像も見ていなかったから、想像だけで天龍式の低い延髄を使い始めたという。

 猪木の延髄斬りを一番多く浴びたのはバッドニュース・アレンかもしれない。そのアレンも浴び続けた者の特権として、いつしか延髄斬りを使い始めて自分の得意技にしていった。

しなやかで、きれいで、力強い。

 猪木を代表する技である卍固めに、新たに延髄斬りが加わったことで、猪木の試合の流れは変化していく。

 猪木の延髄斬りはしなやかで、きれいで、力強く、バランスもよかった。逆側から見ても、そこには完成された美しさがあった。

 歳を重ねても、毎朝のランニングで培った脚力は、高いジャンプ力を維持していて、ビッグ・ジョン・スタッドら2メートル級の長身レスラーに対しても、延髄斬りは威力を発揮していた。

 初めて参議院議員選挙に出馬する時も「国会に卍固め。消費税に延髄斬り」が猪木のキャッチ・コピーになった。

 何回、猪木の延髄斬りを撮ったかは、覚えていないし、数えたこともない。

 私はリングサイドに限らず、さまざまな角度や場所から「エンズイ」を狙った。

 その中に「真上から」というカットがある。

【次ページ】 スポーツ紙で見た、真上からの4の字固め。

BACK 1 2 3 NEXT
#アントニオ猪木
#新日本プロレス
#モハメド・アリ
#古舘伊知郎
#天龍源一郎
#バッドニュース・アレン

プロレスの前後の記事

ページトップ