バスケットボールPRESSBACK NUMBER

コロナ禍のなか繋がったコーチの輪。
ウェビナーで世界のバスケを学ぶ。 

text by

永塚和志

永塚和志Kaz Nagatsuka

PROFILE

photograph by(c)Get Better Now Zoom Seminar 2020

posted2020/06/08 11:00

コロナ禍のなか繋がったコーチの輪。ウェビナーで世界のバスケを学ぶ。<Number Web> photograph by (c)Get Better Now Zoom Seminar 2020

講義を行うデイビッド・ブラット氏(右上)と、Gリーグのテキサス・レジェンズ(NBAダラス・マーベリックス傘下)でACを務める伊藤拓摩氏(下)、東頭俊典HC(左上)。

豪華な顔ぶれが登壇した。

 海外からはアドキンス氏を皮切りに、日本で選手、HC経験があり現在はNBAクリーブランド・キャバリアーズでACを務めるアントニオ・ラング氏、元フィリピン代表のスターPGで現在はASEANリーグのサンミゲル・アラブ・フィリピナスの優勝HCであるジミー・アラパグ氏、イタリアのベテランHCのファブリチオ・フラテス氏、そして指揮官としてNBA、ヨーロッパの双方で輝かしい成功を収めてきたデイビッド・ブラット氏と豪華な顔ぶれが登壇した。

 中身も多岐にわたった。

 アドキンス氏がウィザーズで行っているウォームアップドリルを紹介すれば、ラング氏がNBAでの相手チームのスカウティング法に触れ、昨夏のNBAサマーリーグにサクラメント・キングスのACとして同行したアラパグ氏はコーチと選手の関係性も含めたチームビルディングについて講義した。

 フラテス氏はNBAを含めた現代バスケットボールの基本的かつ重要なオフェンス戦術であるピック・アンド・ロールについて熱弁をふるった。

毎回200から300人もの人たちが聴講した。

 ブラット氏に至っては、2日間もの時間を割き、初日には彼のコーチング哲学や規律について、翌日には速い流れのオフェンスやヨーロッパとNBAのバスケットボールの違いについて、細かい説明を加えながら話した。

 こうした著名コーチの講義は週末に行われたが、平日にはBリーグ等のコーチらが直近のウェビナーで着目、感心した点などについて意見や感想を交える場も設けられた。

 最初はどれほど参加者が来てくれるかわからなかったという東頭氏だが、蓋を開けてみれば毎回200から300人もの人たちが聴講した。Bリーグのコーチだけではなく、大学や高校、ミニバス、はては他競技のコーチまでいたという。

 従来のクリニック等とは違い、直接的に実技でプレーを見せることができないウェビナー形式という難しさはあった。

 それでも、NBAを始めとする世界最高峰レベルのリーグや球団でどのような指導が行われているか、ともすればエゴの強いトップレベルの選手たちを相手にいかに人間関係を構築し“チーム”を作っていくかといった、指導哲学や手法、考え方の一端も知ることができたのは、参加者にとっては有益で、視野を広げる機会となったはずだ。

【次ページ】 プレーを教えるのではなく、プレーの仕方を教える。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#アースフレンズ東京Z
#東頭俊典
#ワシントン・ウィザーズ
#アントニオ・ラング
#ジミー・アラパグ
#ファブリチオ・フラテス
#デイビッド・ブラット
#ドナルド・ベック
#桶谷大
#デイビッド・アドキンス

バスケットボールの前後の記事

ページトップ