欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

大迫勇也、南野拓実らの“兄弟”に。
宮沢悠生通訳の信頼構築術・前編。 

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/05/27 11:40

大迫勇也、南野拓実らの“兄弟”に。宮沢悠生通訳の信頼構築術・前編。<Number Web> photograph by Getty Images

ザルツブルクで成長した南野拓実(左)と、今後の活躍が期待される奥川雅也。2人とも宮沢氏が通訳を担当した。

居場所を見つけつつプライドを。

 チーム内でコミュニケーションが円滑に回るように気を配りながら、そのなかで選手が自分の力を最大限発揮できるようにサポートする。そこが大切になる。

 彼らがチーム内に居場所を見つけ、それぞれに交流を育んでいけるように、目立たないところでそっと気配りをする。

 一方、海外生活では馴染むことだけが大事なのではない。

 郷に従う姿勢は必要だが、自分らしさを捨て去るのも違う。合わせることだけが正しいわけではない。慣れない海外だからこそ、プロサッカー選手へのリスペクトを忘れることがあってはならないし、彼らの持つプライドは守らなければならない。

「いつでも選手の可能性を信じて」

「例えば選手に『俺はこうしたい』とか、『これはこうなんだ』というプレーイメージがあるとするじゃないですか。そこで監督が違うことを求めているときには、すぐ『絶対にこっちだ。監督が言っているからこっちが正しい』とはしないようにしています。選手が思っていることが『ちょっと違うかも』と思っても、『なるほど、そういうのもあるね』とボカしたり、『監督はこう言ってるけど、もしかしたら……』と言ってみたり。

 選手には今まで培ってきた大事な信念があります。だから時間をかけるとか、言い方を変えるとか、配慮するとか。ときには別の人に言ってもらうなどして、彼らのプライドを傷つけないように気をつけています。

 今回も大迫、長澤、南野、奥川の4選手には、『インタビューを受けることになったので名前が出るかもしれないけど、リスペクトを持って発言させてもらうから』と伝えました。みんな、『何でも話してくれていいよ』といってくれましたけどね。

 いつも『これで正しいのかな』とモヤモヤしているのが通訳なのかなと思います。でも『たかが通訳』だと思いながら、いつでも選手の可能性を信じて接しています」

 通訳と選手という前に、人と人との信頼関係がある。彼らが納得してプレーできるよう、伝え方を工夫し続ける。

 様々なストレスやプレッシャーのなかで自分を見失わないように戦い、さらなる高みを目指して邁進しようとする選手のそばで、そっと共に歩んできている。

(同氏が触れるドイツやオーストリアの指導法とは? 28日配信の後編に続く)

BACK 1 2 3 4
ケルン
長澤和輝
大迫勇也
ザルツブルク
南野拓実
奥川雅也
宮沢悠生

海外サッカーの前後の記事

ページトップ