“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

浦和が惚れた大久保智明のドリブル。
ヴェルディ育ち、大学で磨いた1対1。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byChuo University

posted2020/05/26 11:40

浦和が惚れた大久保智明のドリブル。ヴェルディ育ち、大学で磨いた1対1。<Number Web> photograph by Chuo University

浦和内定が決まった中央大MF大久保智明。状況判断に優れた左利きのドリブラーだ。

生粋のヴェルディっ子。

 大久保は小4の時から東京ヴェルディの下部組織で育った、生粋の「ヴェルディっ子」だ。ジュニアユース、ユースと順調に昇格し、「トップチームで活躍する選手になりたい」とヴェルディのエンブレムに誇りを抱く選手に成長した。

 しかし、皮肉にもこの強い思いが彼を縛り付けてしまう要因となる。

「井上潮音くん、同級生の渡辺皓太(横浜F・マリノス)、藤本寛也、森田晃樹などのユーティリティープレーヤーというか、高いレベルで何でもできるのが(ヴェルディの)象徴的な存在だと思うんです。僕はそれに凄く憧れていたんです」

 どのポジションでもアイデア豊富なパスとしなやかな動き、そしてドリブルを駆使して、ボールを奪われないプレーを見せる平均値の高い“華のある選手”こそがヴェルディの選手であると彼は思っていた。彼らの動きを見て、自分はまだそのレベルに達していない現実を痛感する日々を送っていた。

ボールを動かしても、奪われない。

「僕はもともとドリブラーではないんです。もちろんドリブルは自分を表現できる武器だとは思っていたのですが、ユース時代はいまいちそこまで自分のドリブルに自信を持てなくて、まさか将来このドリブルが自分の身を立てるような武器になるとはこの時は全く思っていませんでした。ヴェルディではボールを動かせて、かつ奪われない選手が重宝されていたので、絶対に高卒でトップ昇格をしたいという気持ちもあって、そこにばかり意識がいってしまいました」

 ここで生き残っていくためには「ヴェルディらしさ」を追求していかないといけない。そう思えば思うほど、彼は固定観念という呪縛に苛まれていった。右サイドハーフとして周囲の状況を見ながら動いて、ボールを受けたらシンプルに周りに叩いて、ボールロストのリスクを減らす日々。

「試合中にボールを受けてドリブルするチャンスがあっても、『ここで奪われたらどうしよう』と思って、ボールを持てば持つほど『パスをしなきゃ』と焦ってしまう自分がいました」

 彼の中でその呪縛がより強まったのが高3の6月。これまで守り続けていたスタメンの座を奪われた。

【次ページ】 心に突き刺さった仲間の声。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#浦和レッズ
#大久保智明
#中央大学

Jリーグの前後の記事

ページトップ