Number ExBACK NUMBER

村井満&原博実・緊急インタビュー。
Jリーグvs新型コロナ、決断の真相。 

text by

松本宣昭

松本宣昭Yoshiaki Matsumoto

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2020/04/24 11:50

村井満&原博実・緊急インタビュー。Jリーグvs新型コロナ、決断の真相。<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

ガランとしたJリーグオフィスで対応してくれた村井チェアマン(右)と原副理事長。この壁の無いオフィスの作りにも、Jリーグの組織の風土が表れているのだ。

日本プロスポーツ界最初の延期決定。

――日本のプロスポーツ界では初めての延期決定でした。

村井 本音を言えば、他の競技団体に対して不必要な引き金を引いてしまったのではないかという申し訳なさもあって。すぐにNPB(日本野球機構)、相撲協会、Bリーグなどあらゆるプロスポーツ団体に連絡をしました。結果的に野球との縁がつながったのも、25日の電話からです。そこからいろいろと情報公開していく流れになっていきました。

――NPBとの連携は、どのような流れで?

村井 常日頃、組織間での情報のやり取りがないわけじゃないんです。僕もパ・リーグの球団職員向けに講演したり、「Jリーグヒューマンキャピタル(現スポーツヒューマンキャピタル)」という、スポーツ経営の人材を育てるプロジェクトの第一期生に、現在NPB球団の事業部門で活躍している人がいたり。

 今回も「すいません。こういう経緯でリーグをストップします」と伝えたら、斉藤惇コミッショナーと「お互いに情報交換していこう」という話になって。正式に新型コロナウイルス対策連絡会議を設立する流れになりました。

――実際にNPBと連携してみて、文化や考え方の違いは感じましたか。

村井 主には専門家を呼んで、「新型コロナウイルスって、いったい何だ」という勉強から始めて、どう対処すべきか、応援スタイルはどうすべきかを学んでいく。野球とサッカーは全然違いますけど、コロナという敵は1つなので、そこを一緒に学ぶことは大変役立っています。あれだけ権威のある感染症の専門家の先生を招聘できたのは、やはりプロ野球界が持っている人的ネットワークならではだと思いますね。

 実際に会議などをして感じたのは、野球界は各球団のオーナーシップが強い。各オーナーが主体者として取り組もうとする空気を非常に強く感じました。だから、意見がバシバシ出てくる。

 一方でJリーグは、小異を捨てて大同につくというか、各クラブの意見や利害はあるけども、とにかくリーグとしてどうやるかを協調して決めようという思考が働く。その違いは感じました。

――延期決定後すぐに、再開対応への「試合日程」「競技の公平性」「観戦環境対策」「財務対応」の4つのプロジェクトを発足。3月19日には、今季のJ1からJ2、J2からJ3への降格クラブをなくすという、前例のないルール変更を発表しました。

 僕は「日程」と「公平性」の担当ですが、当時は北海道に緊急事態宣言が出ている状況でした。あらゆるシミュレーションをして、例えば北海道コンサドーレ札幌だけが無観客や中立地開催ばかりになる可能性もあった。それは、公平じゃない。この先、感染状況がどうなるかわからない中で、どういうやり方がベストなのかを議論した時に、今年、完全に公平なリーグ戦をやるのは難しいだろう、と。

 議論の中では「降格がないのならば、昇格もなしにすべき」という意見も出ました。でも、それでは選手たちのモチベーションが維持できない。公平性とモチベーションのバランスを取りながら出した結論が、降格なしというルールです。もちろん来年のことを考えると、かなり大変な日程編成になります。でも、まずは今年を乗り切ることを考えました。

「降格なし」のルールを決めたことで、新たな日程は組みやすくなりました。これならば中立地開催やアウェー戦が続いても、クラブの理解を得やすいですからね。個人的には、降格がなしになったことで、かなり攻撃的な試合が増えると思います。もし自分が監督だったら、何点取られようが、お客さんに喜んでもらうために、攻めますね。

【次ページ】 優先事項は「国民の心身の健全な発達」。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
村井満
原博実

Jリーグの前後の記事

ページトップ