水沼貴史のNice Middle!BACK NUMBER

水沼貴史が語るマリノス優勝と秘話。
小5の喜田拓也、引退の栗原勇蔵へ。 

text by

水沼貴史

水沼貴史Takashi Mizunuma

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2019/12/12 11:15

水沼貴史が語るマリノス優勝と秘話。小5の喜田拓也、引退の栗原勇蔵へ。<Number Web> photograph by J.LEAGUE

小学生の頃からマリノスの下部組織で育ったMF喜田拓也。主将として15年ぶりのJ1優勝に貢献した。

リーダーシップを発揮した喜田。

 1年を通じて、キーマンとなったのは喜田拓也でしょう。

 昨年からのハイライン・ハイプレス戦術を継続する中で、今年変化を感じたのは、無駄な失点が減ったこと。戦況に応じて「少しラインを引いてブロックを作ろう」「今は攻め急ぐな」と選手たち自身がピッチ上で微調整できたことが大きい。

 攻撃のクオリティが上がり、ボールを失わなくなったとはいえ、戦況を見ながら試合をコントロールする役割を担ったのが喜田でした。大枠のフィロソフィーを監督が掲げ、プレイヤーはそれに従うだけでなく、考えながらサッカーをする。自分たちのスタイルをしっかりと打ち出し、継続してやり続けた上積みが証明されたサッカーでした。

 また彼については、キャプテンシーも評価したいところです。

 今季は夏に天野純や三好康児が抜け、さらにトップスコアラーだったエジガル・ジュニオが怪我で長期離脱。途中から加わった新外国人選手をどう融合させるかなど、難しいシーズンだったはず。さらにポステコグルー監督は選手との間にハッキリと一線を引くタイプなので、なおさら選手同士の団結が鍵となります。目に見えないところで喜田がいろいろな働きかけをしていたのは、外からでもよくわかりました。

顔もプレーも変わらない。

 私が喜田を初めて見たのは彼が小学5年生だった頃。20年近く、Jクラブや町クラブの少年たちを集めて大会(理事を務める、あざみ野FC主催のガチアーズカップ)を開いているのですが、そこにマリノスのプライマリー(小学生の下部組織)も参加していて、喜田もその一員として出場していました。くりくり頭だったかな? 当時から一生懸命走る良い選手で、顔もプレースタイルも今とまったく変わらない(笑)。

 そこからずっとマリノスひと筋。ユース時代からキャプテンを務めていましたし、トップチームでも少なくなった“生え抜き選手”として責任感を背負って過ごしていたと思います。だからこそ、キャプテンマークをつけた喜田がシャーレを掲げている姿を解説席から見て、感慨深かった。立派なスピーチに思わず泣きそうになりました。彼の発した言葉からも伝わるように、周りに気を配れる選手がいるチームは強い。謙虚な人柄なので、引っ張るタイプではないかもしれませんが、縁の下でチームを支える良いリーダーに育ちましたね。

【次ページ】 仲川の良さは「背後」への意識。

BACK 1 2 3 4 NEXT
横浜F・マリノス
喜田拓也
仲川輝人
チアゴ・マルチンス
栗原勇蔵

Jリーグの前後の記事

ページトップ