酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

ロッテのホームランラグーン1年目、
“本塁打赤字”の解消は別の理由も!
 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/12/07 11:50

ロッテのホームランラグーン1年目、“本塁打赤字”の解消は別の理由も!<Number Web> photograph by Kyodo News

ZOZOマリンで数多くの“寿司を握る”レアード。ホームランラグーンの恩恵にあずかる必要のない特大弾も多かった。

マリン大好きのレアードに井上は?

 次に主要打者の比較をしてみよう。

<2019年の2桁本塁打バッターの前年との比較>
・レアード 
2019年 32本(16本)
2018年 在籍せず
・井上晴哉
2019年 24本(12本)
2018年 24本(12本) 
・中村奨吾
2019年 17本(6本)
2018年 8本(1本)
・鈴木大地
2019年 15本(7本)
2018年 8本(5本) 
・マーティン
2019年 14本(10本)
2018年 在籍せず
・荻野貴司
2019年 10本(4本)
2018年 2本(1本) 
・清田育宏
2019年 10本(4本)
2018年 2本(0本) 

 レアードは日本ハム時代の前年、ZOZOマリンでは4本塁打しており、もともと大好きな球場だったのだ。この打者が敵から味方になった効果は大きい。一方で井上晴哉はまったく同じ数字。井上のような長距離打者には「ホームランラグーン」はあまり影響がなかったようだ。

マーティンの7月加入も大きかった。

 他の選手もZOZOマリンでの本塁打数は増えているが、他球場での本塁打数も増えた傾向にある。「ホームランラグーン」の恩恵は確かにあっただろうが、それだけではなく打者の意識も「ホームランを打つ」方向で変わったのではないかと思われる。これはいわゆる「フライボール革命」の影響かもしれない。

 なお今季の新外国人バルガスは体重133kgの超大物だったが、変化球がからきし打てず。代わって7月にやってきたマーティンは3カ月弱で14本。そのうち10本がZOZOマリンで、マーティンの加入も大きかったといえる。

【次ページ】 若い投手陣も踏ん張っている。

BACK 1 2 3 4 NEXT
千葉ロッテマリーンズ
井上晴哉
中村奨吾
ブランドン・レアード
荻野貴司
清田育宏
二木康太
種市篤暉

プロ野球の前後の記事

ページトップ