“Mr.ドラフト”の野球日記BACK NUMBER

高校野球で無名→ドラフト上位指名。
日本一の慶應大に見る逆転の要因。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/11/27 11:40

高校野球で無名→ドラフト上位指名。日本一の慶應大に見る逆転の要因。<Number Web> photograph by Kyodo News

慶大・大久保監督の指導のもと、大きな飛躍を遂げた選手たちが掴んだ19年ぶりの大学日本一だった。

先発、リリーフともに充実の投手陣。

 投手陣は慶大の最大の強みと言っていい。今季リーグ戦では先発の高橋と森田が2勝ずつし、リリーフの津留崎が3勝、石井雄也が2勝している。森田、津留崎、石井の特徴は球が速いことだ。城西国際大戦にリリーフした石井が147キロ、東海大札幌キャンパス戦にリリーフした津留崎が148キロを計測し、城西国際大戦に先発して5回を1失点に抑えた木澤は151キロを計測した。

 左腕・高橋は彼らほど速くはないが、関大戦ではスライダーを主体にしたピッチングで、7回終了まで1人の走者も出さないパーフェクトピッチングを披露した。ちなみに、この大会に出場機会のなかった森田と左腕・佐藤のストレートはすでに150キロを計測している。

“有名球児”ではなかった慶大の面々。

 ここまで各野手、投手の長所を紹介してきたが、慶大の最も大きな特徴は高校時代、有名でなかった選手が多いことだろう。

 これまで紹介した中で高校時代に知られた存在は郡司(仙台育英高)と柳町(慶応高)くらい。あとの津留崎、木澤、森田(いずれも慶応高)、中村(中京大中京高)、高橋(川越東高)、石井(慶応志木高)、佐藤(大館鳳鳴高)は、一部の高校野球ファンが知っている程度のネームバリューしかなかった。郡司、柳町にしても“有名球児”という冠はついていなかった。

 ドラフト候補だった有名球児をずらりと揃えた明治大、法政大、早稲田大、立大とは異なる選手構成でリーグ戦に臨み、'16年秋以降、2位→2位→1位→1位→3位→2位→1位と上位に君臨しているのが慶大である。

 だが、実はドラフトで指名されプロ入りするほとんどの大学生は高校時代、有名ではない。過去5年のドラフトを検証してみよう。

【次ページ】 大学で飛躍し、指名された選手たち。

BACK 1 2 3 4 NEXT
慶應義塾大学

プロ野球の前後の記事

ページトップ