松岡修造のパラリンピック一直線!BACK NUMBER
加藤健人と菊島宙のレクチャーで
修造がブラインドサッカーに挑戦!
text by
松岡修造Shuzo Matsuoka
photograph byYuki Suenaga
posted2019/11/25 07:00
アイマスクさえかければ誰でも体験できるブラインドサッカーだが……見えない恐怖と戦う松岡修造さん。
コートの広さはフットサルと同じ。
松岡「以前に僕も1度だけ体験したことがあるんですけど、真っ暗な状態で何もできなかった。試合ではコートに入る前にこれをつけるんですね」
加藤「そうです。入場する前にアイマスクをつけて、試合が終わるまで外してはいけないルールになっています」
松岡「前にこの企画で『ゴールボール』を取材させてもらったんですけど、あちらは何となくボールのある場所が理解できるんです。距離がそれほど離れてないし、場所も体育館の中なので。でも、このブラインドサッカーは目が見えない状態でサッカーをするわけですよね。コートの広さはどのくらいですか?」
加藤「フットサルと同じなので、20m×40mの広さです。今日は設置されてないですけど、サッカーでいうサイドラインにフェンスが立っていて、人やボールが外に出ないようになってます」
松岡「じゃあ、フェンスにぶつかりますよね」
加藤「そこでポジションを確認したり、ボールをぶつけて距離を測ったりもします。コート上で敵と味方同士がぶつかることもしょっちゅうです」
松岡「アイマスクで目隠しした状態で走ったり、フェンスにぶつかったり。(ボールを手に取ると、中からシャラシャラという音がする)しかも、頼りにするのはこのボールの音だけですか」
加藤「基本的にはそうです。日本の国内のルールでは、アイマスクをした選手(フィールドプレイヤー)が4人と、目の見えるゴールキーパーが1人いて、あとはベンチにいる監督と相手チームのゴール後ろに、フィールドプレーヤーにコースを説明するガイドの方がいます。目の見える3人が声を出してくれるので、自分たちが味方のゴールに向かって攻めちゃうとかはないですね」
松岡「今日はガイドできる方はいらっしゃいますか。せっかくだから、体験したいなと思って」
2人があうんの呼吸でドリブルを開始!
「じゃあ、宙のママ」。加藤さんがそう言うと、取材の様子を遠巻きに見守っていた宙さんの母親が手をあげた。普段から宙さんの練習に付き添っている光子さんがガイド役を担ってくれるという。まずは加藤さんと菊島さんがアイマスクをつけ、コートに足を踏み入れた。
加藤「じゃあ、お母さんはゴールの後ろに行ってもらって、僕たちが攻められるようにガイドして下さい。そこから『ゴール、ゴール』と声をかけていただいたら、ゴールまでの距離や進む方向がわかるので。『じゃあ、宙行くよ』」
2人があうんの呼吸でドリブルを開始する。健人さんが「ハイ、ハイ」と自分の位置を知らせながらボールを運んでいくと、宙さんもそれに呼応するように前に進む。何度かパスを交わした後、宙ママの「ゴール、ゴール……、45度、18、6」の合図に合わせて、加藤さんがシュート。ボールは見事にゴールへ吸い込まれた。