One story of the fieldBACK NUMBER
だんじり祭りよ、どうかそのままで。
反時代的だからこそ守れるものを。
text by
鈴木忠平Tadahira Suzuki
photograph byTakashi Shimizu
posted2019/09/22 19:00
自分たちが時代に逆行していることなど百も承知である。しかし、金にも「いいね!」にも替えられないものが、そこにはあるのだ。
41歳、若頭の中では“ガキ”扱い。
そうやって青年団の中でやっと最年長になったかと思ったら、25歳からはだんじりの後方で、方向転換をつかさどる、「拾伍人組」となる。
また、サーバー係から再出発である。
タケシは41歳。青年団、拾伍人組を経て、5年ほど前に祭りの運営をする「若頭」の一員になったばかり。だんじりの華といわれ、屋根で華麗に舞う大工方でもあるのだが、この若頭という組織の中では“ガキ”なのだ。
頭をペシペシとされた翌朝、タケシはケンタロウと、マサタカに電話をかけてきたという。
昨日、スンマセンでした! 僕、何か失礼なこと言ってました?
やっぱり酔うてたんやんけ!
そんな突っ込みとともに、彼は二日酔いの頭にもう一度、説教を浴びたのである。
「ああ、あれ? いつものことや。あいつ、何回もああやって怒られてんねん」
ケンタロウは笑っていた。
ひっくりかえることも、並列になることさえない絶対的な年功序列のピラミッドである。
年功序列が安全装置になる。
祭りの見せ場は狭い路地の角にあるといわれる。猛スピードで走らせた曲がらない構造のだんじりを、人力で曲げる「やりまわし」である。
一瞬の躊躇で死者が出るという危険な疾走の中、有無を言わせぬ年功序列が安全装置になる。責任者の判断に間髪入れずに従う統制が必要不可欠だからだ。先輩、それおかしいんじゃないですか? と異議を唱えている暇などない。
もし事故があれば、責任者が道路交通法違反で書類送検される。他町と揉めれば、年長のおっかない先輩が矢面に立つ。そこに先輩の役割がある。だから理不尽な上下関係が屋台骨であるというわけだ。
各町、各団体では年代ごとにサル山のボスを決めるがごとく、マウントの取り合いが繰り返され、声のでかい者が勝ち、なめられた者は負ける。だから、おっかない人はいつまでもおっかないし、とんがった人の角はいつもまでも丸くなることがない。学校の先生の言うことは聞かない札つきも、祭りの先輩の言うことは聞く。