バスケットボールPRESSBACK NUMBER
日本バスケが突きつけられた現実。
W杯で得た課題と、どう向き合うか?
posted2019/09/05 12:20
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph by
Yukihito Taguchi
19点差の敗戦から13点差の敗戦へ。スコアは改善されたとしても、突きつけられる事実は変わらなかった。
「勝つためにはより良いディフェンスをしないといけませんし、リバウンドの面でも改善しないといけない」
中国で行われているバスケットボールW杯2戦目。チェコを相手に76-89で敗れたあと、八村塁はそう振り返った。
これで日本は1次リーグで2連敗、1次リーグ突破の可能性は消滅した。1次リーグの3試合を終えたあとは、全参加国の下半分、17位から32位までを決める順位決定ラウンドへ回ることになった。
テストマッチとW杯との差。
初戦で当たったトルコは、入念なスカウティングで日本の良さを消そうとしてきた。そこに日本は戸惑い、苦しんだ。
日本は過去にないレベルの充実した相手とのテストマッチを、8月に6試合も組むことができた(完全非公開のチュニジアとの練習試合を含む)。
しかし、彼らは公式戦とは異なり、日本を研究し、対策を講じてきたわけでもない。日本もまた、テストマッチの相手の分析と対策は最小限にとどめていた。バスケットボールに限らず親善試合にありがちなことだが、両チームがお互いの良さを出し合う戦いだったわけだ。そして迎えた本番、日本は相手国の徹底的な対策にあきらかに苦しんでいた。
そして、1つひとつのプレーのインテンシティーもテストマッチとW杯とでは大きく異なる。
2戦目のチェコ戦を控えて、ベテランの竹内譲次はこう話していた。
「経験の差は、もちろんあると思います。ただ、それですませてよい場所でもないし、経験がないながらも、自分たちが出せる力を出そうとしなきゃダメ。個人個人が受け身になるのではなくて、もっと積極的にやることが必要なのかなと思います」
2006年の世界選手権(現在のW杯)の経験者である竹内譲次が語ったように、選手たちは与えられた状況で何とかしようともがいていた。