バスケットボールPRESSBACK NUMBER

日本バスケが突きつけられた現実。
W杯で得た課題と、どう向き合うか? 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byYukihito Taguchi

posted2019/09/05 12:20

日本バスケが突きつけられた現実。W杯で得た課題と、どう向き合うか?<Number Web> photograph by Yukihito Taguchi

チェコ戦で惜しくも敗れたバスケットボール日本代表。目標としていた1次リーグ突破の可能性は途絶えた。

「少し足が止まってしまった」

 ずるずると離されてしまった理由は何だったのか。

 この試合にむけて大きな期待を受けていた田中は、こう振り返る。

「やはり、第3Qで少し足が止まってしまいました。自分たちの徹底できない部分が積み重なって、最後はこのような展開になってしまった。本当に小さいところの差だとは思うんです。スクリーンをかけられなかったり、細かいところでズレが作れなかったり、最後に苦しいショットになってしまったり……。

 それに対して、相手は40分間しっかりスクリーンを当ててきますし、そういうものがボディーブローのようにダメージになる。戦えていたところもありましたが、トータルして戦えない。そこが今いちばん自分たちの足りないところかなと思います」

 40分間のゲームの間ずっとフィジカルコンタクトが続くと、コンタクトに慣れていない選手は少しずつ体力を削られていく。ボディーブローのように、それがダメージとして蓄積される。後半になって日本の足が止まり、ジリジリと差をつけられていったのは、その見えないダメージの蓄積によるものだった。

 8月に日本で行われた親善試合では、後半になると日本が点差をつめていけたのだが、それは公式戦とは比較にならないインテンシティーの低い試合だったからこそ、可能だったということなのだろう。

ラマスHC「長い目で改善」

「今の選手たちのほとんど……10人の選手が国内でやっています。残念ながら、Bリーグはまだまだフィジカルコンタクトの激しいリーグではないので、これまで対戦したヨーロッパのユーロリーグなどと比べて、そういったプレーが少ない」

 ラマスHCもそう認めたうえで、一朝一夕で解決できる問題ではないと明かしている。

「フィジカルコンタクトに関しては、直していけると信じてやっています。国内ではなかなかフィジカルコンタクトがないぶん、我々と一緒に選手たちがトレーニングするときにはそういったところを意識させていきます。ただ、1年ではそうそう結果は出ないと思いますので、長い目でみて、どんどん改善していきたい」

【次ページ】 NBAプレーヤーを待つのではなく。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#八村塁
#田中大貴
#馬場雄大
#フリオ・ラマス
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

バスケットボールの前後の記事

ページトップ