欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

子どもを“追い込まない”環境を!
ドイツサッカー界で進む育成改革。
 

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byUniphoto Press

posted2019/08/18 11:50

子どもを“追い込まない”環境を!ドイツサッカー界で進む育成改革。<Number Web> photograph by Uniphoto Press

ドイツは2018年ロシアワールドカップでグループリーグ敗退し、育成改革をさらに加速させている。

チャレンジをサポートする環境を。

 モチベーションもやる気も情熱も維持することが大切なのではなく、一緒に育てていくことが必要なのだ。昨日よりも今日の方がやる気に満ちて、もっと頑張ろうと思えるような環境があることが大切なのだ。

 自分たち大人がプレッシャーをかけて、それでいて「試合のなかで状況を打破できる個人の力を持った選手が欠けている」と嘆き出す。それは、あまりに本末転倒だ。そうした選手が育ってくることを望むのならば、クリエイティブな瞬間を作り出そうとしている子どもたちのチャレンジをサポートする環境を作り出さなければならない。

 そうした問題を解決しようと、ポジティブな風を送りこもうと、今年DFBが断行する新しい施策が小学生サッカーの試合形式に関するリフォームだ。それぞれの年代の特性に応じて、それぞれがサッカーの試合を楽しむことができるような試合形式がクオリティとその発展のための基盤となる。

「みんなエゴイストで好奇心の塊」

 子どもたちにはキャパシティがある。無理をしたら、あっという間に許容量を超えてしまう。前述したとおり、ドイツのU-13までの指導者の90%は指導者育成を受けたことがない。みなさんボランティアで地元クラブとその子どもたちに時間を費やしてくれている人たちだ。そうした人たちに「指導者とはこうあるべき」と伝えていきながら、同時にそうした人たちが監督でも「本来みんなエゴイストで、好奇心の塊で、ここと今に生きている子どもたちが、喜びと楽しさを感じながら動き回って、自分でいろんなプレーにチャレンジできるような」試合形式を整理させることが重要になる。

 乱暴に言うと、どれだけ良くない指導者であっても子供が成長できるような試合環境を作り上げてしまおうということだ。

 小さな子どもたちは、ピッチ上で起こるいろんなことを一気に認知して判断して決断して実践するための経験がまだない。だからこそ、難しくなりすぎないように人数とピッチの大きさと試合時間を考慮することが重要だ。そして、大人の理解が欠かせない。子どものころはまだ空間を認知する能力が備わっていない。だから「もっと前」や「もっと中に入って」を理解できなくて当たり前だ。それに対して周りの大人が、「何やってるんだ! どこに立ってるんだ?」と怒鳴っても、それはマイナスにしかならない。

【次ページ】 U-6、U-7年代への抜本的な改変。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT

海外サッカーの前後の記事

ページトップ