酒の肴に野球の記録BACK NUMBER
フライボール革命と三振の激増。
大谷翔平のホームランもその一例だ。
posted2019/08/07 11:40
text by
広尾晃Kou Hiroo
photograph by
Nanae Suzuki
フライボール革命については当コラムで今年、一度取り上げた。
端的に言えば、フライボール革命は「ホームランの民主化」である。これまで、ホームランは「スラッガー」、「長距離打者」と言われる選手だけがもっぱら量産していた。
他の打者は日本で言うところの「ヒットの延長がホームラン」で、打数が増えればその分だけ増えるという程度のものだった。
しかしフライボール革命によって、一定のバットスピード以上で、ある角度をつけてボールを打ち上げると、安打、長打が急増することが分かった。具体的に記すと、打球速度が158km/hで26度から30度の角度で打球を打ち上げると打率5割、長打率は1.500以上になる。
この打球速度と角度の組み合わせを「バレル」という。この「バレル」を意識することで、極端に言えば多少打撃に自信のあるプロ野球選手なら、誰でもホームランを打つことができるようになったのだ。
過去10年のメジャーの数字を比較。
フライボール革命がどれだけインパクトがある革命か。それは過去10年間のMLBのリーグ本塁打、そして三振数の推移を見ればわかる。
<MLB両リーグの本塁打総数、三振数の推移。( )は1試合あたりのチーム平均本塁打、三振。2019年は8月2日時点>
2010年 4613本塁打(0.95) 、34306三振(7.06)
2011年 4552本塁打(0.94) 、34488三振(7.10)
2012年 4934本塁打(1.02) 、36426三振(7.50)
2013年 4661本塁打(0.96) 、36710三振(7.55)
2014年 4186本塁打(0.86) 、37441三振(7.70)
2015年 4909本塁打(1.01) 、37446三振(7.71)
2016年 5610本塁打(1.16) 、38982三振(8.03)
2017年 6105本塁打(1.26) 、40104三振(8.25)
2018年 5585本塁打(1.15) 、41207三振(8.48)
2019年 4505本塁打(1.38) 、28576三振(8.76)