JリーグPRESSBACK NUMBER

ドルトムント戦の0-6から4年後、
川崎がチェルシーに粘り勝てた理由。 

text by

いしかわごう

いしかわごうGo Ishikawa

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/07/22 11:30

ドルトムント戦の0-6から4年後、川崎がチェルシーに粘り勝てた理由。<Number Web> photograph by Getty Images

川崎らしいパスワークはなかなか繰り出せなかった。その中でチェルシーに勝利したのは、J王者としての成長の1つなのだろう。

ドルトムント戦大敗で受けた衝撃。

 4年前、川崎はドルトムントに0-6というスコアで大敗を喫している。チームを率いていたのは風間八宏監督(現・名古屋)で、当時からボールを保持するスタイルを掲げていたが、真っ向勝負で完膚なきまでに叩きのめされた。

 あのピッチで目の当たりにした力の差は、当時コーチとしてベンチにいた鬼木達のサッカー観にも、小さくない影響を及ぼしたという。チェルシーとの試合前にはこう語っていた。

「ドルトムントの時は、僕の中では“やれるんだろうな”と、期待値は高かったんです。勝てるんじゃないかなと思って挑んだゲームでしたが、頭をかち割られましたね(苦笑)。それが衝撃でした。あれは僕の中でも考えさせられた試合でもあります。どれだけ自分のチームが成長できているのか。そこは見てみたいです」(鬼木監督)

 試合が始まると川崎は、いつも通りに前線から果敢なプレッシングを仕掛けた。

 要は、首位・FC東京を下した5日前と変わらぬ戦法をぶつけたのである。この狙いが奏功し、立ち上がりはほぼ互角に渡り合う。10分にはワンツーで抜け出した登里享平がゴール前にクロスを挙げ、クリアボールを家長昭博がダイレクトで合わせる形でゴールを脅かした。

「これは取れないな、と思った」

 だがこのファーストシュートを境に、彼らにスイッチが入ったようだった。

 チェルシーのビルドアップが始まると、センターバックであるダビド・ルイス、イタリア代表のジョルジーニョとクロアチア代表のマテオ・コバチッチのボランチコンビが巧みなポジショニングを見せ始め、ボール狩りを狙う川崎のプレッシングをいなしていく。

 その鮮やかな対応力に、最前線にいた小林悠は舌を巻いたという。

「最初は前から行きました。ただ相手がすぐに慣れたというか対応してきて、途中から(守備が)ハマらなくなった。相手の適応力をすごく感じた。取りに行っても、ボランチの2人がうまくて、いなされる。プレスをかけても、こっちのボランチが出てこれない位置にいる。(奪いに)行きながらも『これは取れないな』と思った」(小林)

【次ページ】 家長も舌を巻く上手さだったが。

BACK 1 2 3 4 NEXT
川崎フロンターレ
チェルシー
中村憲剛
レアンドロ・ダミアン
小林悠
家長昭博

Jリーグの前後の記事

ページトップ