ル・マン24時間PRESSBACK NUMBER

競争激化の今年のル・マン24時間。
トヨタが日本車初の連覇に挑む。

posted2019/06/12 14:00

 
競争激化の今年のル・マン24時間。トヨタが日本車初の連覇に挑む。<Number Web> photograph by TOYOTA

昨年、念願のル・マン初制覇を達成したトヨタ。ウイニングパレードをするアロンソ(左)、ブエミと中嶋(車内)。

text by

古賀敬介

古賀敬介Keisuke Koga

PROFILE

photograph by

TOYOTA

 2018年、WEC(世界耐久選手権)は新たなる時代を迎えた。およそ2年間に渡る長いシーズンを「スーパーシーズン」と命名し、その中にスパ6時間とル・マン24時間をそれぞれ2回組み込むという、前例のないカレンダーを採用したのだ。

 スーパーシーズンはスパ6時間で開幕し、ル・マン24時間、シルバーストン6時間、富士6時間、上海6時間という5戦を2018年中に開催。そして2019年はセブリング1000マイル、スパ6時間、ル・マン24時間の3戦を行ない、閉幕する。もっとも人気の高い、6月のル・マンをシーズンエンドに据える、新しいカレンダー導入のための移行的な措置である。

 スーパーシーズンではさらに、クラスが再編成された。トップカテゴリーのLMP1ハイブリッドに参戦していたポルシェが、アウディに続き2017年をもって撤退したため、ハイブリッドマシンはトヨタTS050 HYBRIDのみとなった。

 つまり、事実上ライバルが不在となるため、そのままではレースの魅力が半減する。そこで、シリーズを統括するACOおよびFIAは、ノンハイブリッドのLMP1マシンのパフォーマンスを引き上げ、TS050 HYBRIDに関しては開発を凍結して性能均衡を図る新規則を導入した。

不利な条件をのんだトヨタ。

 状況が不利になるトヨタからの反発も十分予想されたが、驚くべきことに、トヨタはその新規則導入を受け入れた。自分達が強くなるために、あえて不利な条件を受け入れ、性能が高められたノンハイブリッドマシンと対等に戦う道を選んだのだ。

 クルマの抜本的な開発は凍結されたが、ファインチューンや、信頼性向上の余地は残されている。そこでトヨタは、その領域の改善に集中。絶対的な速さよりも、安定して走り続けられるクルマと、強いチームを作りあげることに注力した。これまで、ひたすら性能向上を優先してきたトヨタにとっては、大きな転換期である。

【次ページ】 悲願のル・マン初優勝から1年。

1 2 3 NEXT

ページトップ