JリーグPRESSBACK NUMBER
J史上最年少34歳シュタルフ監督。
思い描く“日独融合”の強化スタイル。
text by
杉山孝Takashi Sugiyama
photograph byTakashi Sugiyama
posted2019/03/05 17:30
「選手たちがどんなプレーを見せるか楽しみ」と語るシュタルフ新監督。ドイツ流の指導で日本サッカーに新風を巻き起こす。
「自由」ではなく「基準」。
1対1の「戦い方」を学べば、自身も周囲も攻守にプレーの選択が容易になり、判断のスピードが上がる。これもドイツのエッセンスの1つとして、シュタルフ監督は「効率化」と呼ぶ。
冒頭で紹介したように、「自由」の御旗の下に選手を放り出すのではなく、しっかりとプレーの「基準」を与える。ボールを受けたら、前を向くのか、どこにパスをするのか。しかも自他の状況に応じて、だ。
「情報をたくさん与えながら、処理能力はさらに高めてもらう。個々の弱点が出にくくなるようにしつつ、どのポジションなら特徴を活かしやすいかを考えていくのが監督の仕事です。そうやって絵を描くとしても、色や形など、どんなバラが描かれるかは選手次第。どんなプレーを見せてくれるのか、僕も楽しみにしているんです」
青年監督が感じる文化の壁。
ただし、難しい問題がある。輸入品がそのまま、日本に適合するわけではない。その壁を、34歳の青年監督は「文化」の差と話した。
「プレシーズンの練習試合でもあったのですが、シュートを打てるのにパスを選択する。ゴールへ向かうスポーツなのだから、ドイツ人なら打っていくところです。逆に、ゴール前での不用意なミスでの失点もありました。
執念といったら簡単過ぎるかもしれませんが、勝つためにこだわるべきポイントを、ドイツの選手はしっかり押さえていると思うんです。日本は過程、ドイツは結果が評価される文化。個人で責任を負うか負わないか、その違いだと思います」
「監督も間違えるし、作戦がはまらないこともある。そういう時に自分たちで責任を持って判断してほしい。文化はDNAにまで染みついていて、簡単に変えられるものではありません。
すぐに結果が表れるとは思わないし、本当に少しのきっかけで少しずつ変わり、1人が変わることでもう1人……と、変化の可能性が大きくなるよう期待しています」