ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

トルシエ、カタール戦の森保Jを嘆く。
「優しさに満ちて無味無臭だった」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2019/02/05 11:30

トルシエ、カタール戦の森保Jを嘆く。「優しさに満ちて無味無臭だった」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

オーバーヘッドによる先制点を決めたカタール代表のFWアルモエズ・アリ。トルシエをして「別世界のシュート」と言わしめた。

カタールの先制点は別世界。

――しかしイラン戦では戦いや競争力でも日本は存在感を示しました。今日それができなかったのは、心理面での準備が十分でなかったのか、相手を少し軽く見たのか……。

「日本は大きな自信を持ってこの試合に臨み、自信に溢れて試合をスタートした。もちろん準備も入念でぬかりはなかったハズだ。

 ただ、カタールはイランではない。別の相手だ。

 カタールは攻撃的な哲学のもとに、一気に試合に入っていった。ボールを保持できる、自分たちの戦い方ができると強く信じて、だ。

 一方の日本にとって、カタールは心理的にも技術面でも大きな障害ではなかったのではないか。

 運にも恵まれなかった。最初のゴールは別世界の出来事だ。ディフェンダーは4人揃ってゴールを固め、振り向かせるスペースを与えてはいないのだから。

 その状況であのゴールが生まれた。

 まさに別世界だ。

 日本には何のミスもないゴールであったとさえ言える。

 しかしサッカーでは、ときにこうしたゴールが生まれるものだ。

 それがカタールの状況を打開し、流れを変え、その後、彼らに再びチャンスが生まれることとなった。それは日本が受け身になったことで生じたチャンスだった。

 自由にボールを支配させ、ドリブルさせてパスを通されシュートもほぼノーマークだった。信じられないほどの受身の守備が蓄積した結果生じたゴールだった。守備において積極性を欠いたのは、それでも得点には至らないだろうという、思いがあったからだろう。

 だがそれでも試合は60分以上残っていた。追いつく可能性は十分にあったのに、ずっと同じ戦術コンセプトで戦い続けた。

 別の戦い方をすれば別の試合になっていた。追いつくためのあらゆる術を持っていたのに……テンポを強めずコレクティブな戦いに終始し……より強い競争力の追加や、個の働きかけは、ずっと不十分だった。

 どうしてか?

 それは日本にはそれができるタイプの選手がいないからだ。そこに問題がある」

【次ページ】 日本に「規格外の選手」はいるか?

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#フィリップ・トルシエ
#森保一

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ