スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
伝統の早慶戦で観たラグビーの妙。
“指示無視”の選手がいてもいい。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byKyodo News
posted2018/11/27 07:00
慶応を下して1敗を守った早稲田。次週の早明戦は、ともに久々の対抗戦優勝を懸ける決戦となる。
早明戦は「定番」の展開か。
次は、早明戦である。
伝統的に明治は、早稲田の弱点を恐ろしいまでに察知する。早慶戦での勝因は、泣きどころのはずのFWが健闘し必死の抵抗を見せたからだ。慶応からすれば、崩しきれなかった。早明戦で明治は、果てしなくスクラムでプレッシャーをかけ、ペナルティを奪ってから有利に試合を進めようとするだろう。
これぞまさに、早明戦の「定番」である。早稲田からすればアタックの時間、機会が限られるのは明白。すべてのチャンスを才能豊かなBKで仕留め切らなければならない。
ただし、明治は試合開始早々から黄金BKを潰しに来るだろう。特に1年生を……。もっとも狙われるのは、河瀬のはずだ。トライを演出し、取る能力に優れているが、失トライのきっかけを与えることも少なくない。
その河瀬の父は、1980年代に明治のナンバーエイトとして恐怖のサイドアタックを繰り出した泰治氏である。
早稲田にとって悪夢でしかなかった明治の名選手の子息が、早稲田の救世主になろうとしている。因果は巡る小車の――。
早慶戦、早明戦はかくも因縁深い戦いなのである。