スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

日本がエディーとの対戦を前に、
オールブラックスから学んだ教訓。

posted2018/11/07 07:00

 
日本がエディーとの対戦を前に、オールブラックスから学んだ教訓。<Number Web> photograph by Itaru Chiba

オールブラックスにあれだけトライを量産できた。それと同時に課題を突き詰めれば、さらに強くなる。

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Itaru Chiba

 試合前、オールブラックスのバックスリー(両ウィングとフルバック)はハイパントの処理の練習を念入りに行なっていた。

 日本がキックを織り込んでくるのは想定済みで、それに対する丹念な処理、そこを起点としたカウンターアタックのシナリオを書いているのは明白だった。

 惚れ惚れしたのは、練習で繰り出されるハイパントの美しさだった。

 滞空時間が長く、距離もドンピシャ。万事に曖昧さはない。

 ハイパントの軌跡を目で追っていると、2011年のラグビー・ワールドカップ・ニュージーランド大会の取材に行ったときのことを思い出した。

 登校時にラグビーボールをバウンドさせながら歩いている小学生や、放課後、キックの高さを競っている子どもたち。ボールが体の一部になるよう、幼いころから楕円球と戯れているのだ。

ソフトだったハイパント。

 11月3日、日本vs.ニュージーランド。

 14時45分キックオフ。

 試合が始まってみると、日本のハイパントはソフトだった。滞空時間、蹴ったエリアも曖昧だった。

 目的意識を欠いたボールを受けるたび、オールブラックスの選手たちは嬉々として走り出し、あるいはショートパントやゴロパントを蹴っては、そのボールを自分の胸にすっぽりと収めて、また自由自在に走り出すのだった。

 まるで、ジャパンのキックは相手に餌を与えているようだった。

 ジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチは、「特に後半は不必要なキックが多かった。もっと、ポゼッションを高めていれば、違った展開になっていただろう」と語った。

【次ページ】 トライはもう少し防げたはず。

1 2 3 NEXT
#エディー・ジョーンズ
#ラグビーワールドカップ

ラグビーの前後の記事

ページトップ