濃度・オブ・ザ・リングBACK NUMBER

狂気と流血のデスマッチで「生きる」。
竹田誠志と木高イサミの人生ドラマ。 

text by

橋本宗洋

橋本宗洋Norihiro Hashimoto

PROFILE

photograph byNorihiro Hashimoto

posted2018/06/26 16:55

狂気と流血のデスマッチで「生きる」。竹田誠志と木高イサミの人生ドラマ。<Number Web> photograph by Norihiro Hashimoto

死闘の後、リング上で竹田誠志に深々と頭を下げて退場していった木高イサミ。

「差をつけられて、ジェラシーが爆発した」

 それ以前、首の負傷で長期欠場していた際には、竹田や宮本裕向の活躍が「我慢できなくて、だからもっと血を流さなきゃ、もっと熱くならなきゃと思ってやってきた」という。「それがなかったら、俺はもうプロレスやってないから」。

 一方の竹田にも、イサミへの複雑な思いがあった。デスマッチヘビー級のベルトを先に巻いたのはイサミだったのだ。「イサミ、宮本にどんどん差をつけられて、ジェラシーが爆発した」。その結果が今なのだという。

 竹田vs.イサミに加え鈴木秀樹vs.野村卓矢の新鮮な王座戦(ストロングヘビー級選手権)が実現したこの大会は、平日ながら超満員札止めとなった。

 竹田とイサミの実力はファンなら誰もが知るところ。「この2人ならとてつもないデスマッチを見せてくれる」という予感は充分すぎるほどあった。それを裏打ちするのが、彼らの「5年ぶりに交錯するドラマ」だったのだ。

 2人の立場は、5年前から大きく変わっている。

 竹田はデスマッチ2冠王になり、イサミはBASARAを旗揚げ。今年は一時期、各団体のシングル、タッグ計5つのベルトを巻いていた。

 イサミはイサミで、キャリア何度目かの大充実期を迎えているのだ。

ノンストップの流血戦は「意血の張り合い」。

 あらゆる条件が揃ったと言える選手権試合、その試合形式は「蛍光灯4ROPES+ギガラダー+ガラスボードデスマッチ」。

 両者とも試合開始と同時に自分の頭で蛍光灯を叩き割った。これは「イサミ・竹田タッグ」時代と同じ動き。あえて自分で自分にダメージを与えるのは“今日は狂うぞ!”の意思表示でもあったはずだ。

 そこからはもう手探りなし、ノンストップの流血戦だ。

 蛍光灯で殴るのは当たり前、蛍光灯ごと蹴りを入れると相手にも「蹴ってこい!」と要求して覚悟と狂気と肉体の強さを誇示し合う。

 竹田は額にハサミを突き立て、コーナー最上段からガラスボードの上にパワーボムの状態で(つまり自分の体ごと)叩き落とし、ギガラダー(特大ハシゴ)の上からブレーンバスターを決めた。

 イサミはギガラダー上からのダイビング・ボディアタック、ニードロップ(ギガラダーブレイク)と空中技で追い込む。

 忘れてはいけないのが、こうした攻防が蛍光灯とガラスの破片だらけのマットで行なわれたということだ。

 ドロップキック1つでも、相手への攻撃は自分の痛みと引き換えなのである。

 見ているだけで「うわっ!」とか「痛ってえ!」という声が自然に出る。イサミはこの試合を「血と血のぶつかり合い。意地の地が血になった“意血の張り合い”でした」と振り返っている。

【次ページ】 「デスマッチはいろんな頭を使ってやるもの」

BACK 1 2 3 4 NEXT
竹田誠志
木高イサミ
プロレスリングBASARA
大日本プロレス
大仁田厚

プロレスの前後の記事

ページトップ