ミックスゾーンの行間BACK NUMBER
本田圭佑はW杯で先発すべきか。
本人に聞いた“ズレ”と守備強度。
text by
西川結城Yuki Nishikawa
photograph byTakuya Sugiyama
posted2018/06/12 07:00
ガーナ、スイス戦と結果を残せなかった本田圭佑。3度目のW杯のピッチに立てるのか?
香川が語ったプレッシング意識。
日本の攻撃陣には、前述の通り守備の強度を高められる選手たちがいる。彼らを生かし、組織的なカウンターをベースに攻撃を展開していく。何度も言うように、残り10日でできることは少ない。やれることは、限られている。
例えば、スイス戦の大半の時間をベンチで過ごした香川真司である。普段、ドルトムントでは世界トップレベルの強度を誇るプレッシングを繰り返している。彼はスイス戦のプレーをこう見ていた。
「もう少し僕や圭佑くんが入るトップ下だったり、両サイドが高い位置を取れるなら取っていかないといけない。そこで相手にもっとプレッシャーを与えないと。相手が嫌がるようなプレスをもっと僕たちはかけていかないといけないし、そのスイッチは(12日のパラグアイ戦で出場予定の)僕とか岡ちゃん(岡崎慎司)がかけていきたい。そこはもっと、どんどん汗をかいてやらないといけない」
“ボールを受けてから”にミスが。
過去の取材で本田は、トップ下に入る自身の特徴をこう話していた。
「みんな、トップ下に入った俺をキープ力があるだとか、キックの精度があるだとか言う。でも本当の自分のトップ下の能力は、空間察知力にあると思う。つまり、相手ボランチの背後のスペースをうまく突くとか、相手DF間のギャップを突くところ。そこでの駆け引きは、俺はできる選手だと思う」
スイス戦、久しぶりにトップ下に入った本田は、目立たないプレーだったが、確かに小さなスペースを探し出して、味方から縦パスを引き出していた。相手選手の間をうまく取るセンスは、あらためて類まれなものを感じた。
しかし、ボールを受けてからのプレー精度は高くはなかった。トラップミス、ドリブルミス、パスミス。細かいミスが見て取れた。さらにフィジカルの強さを生かしたキープ力も、かつてより陰りがある。簡単に敵に潰されていては、その後のパスやシュート、連係プレーすべてに説得力を欠いてしまう。それこそが彼の生命線だったはずだ。
本田はスイス戦後、攻撃面の課題として「3人目の動きをもっと増やすこと」や「サイドでも簡単にクロスを上げずに、そこから崩すこと」など、連係に深みが必要な方法を掲げた。