サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
植田直通、身体能力任せからの脱却。
傾けるようになった耳とガラガラ声。
text by
池田博一Hirokazu Ikeda
photograph byKiichi Matsumoto
posted2018/05/31 07:30
植田直通のこれまでのパフォーマンスが「身体能力だけ」だとしたら、頭を使った彼はどれほどのDFになるのだろう。
できなかった、人に話を聞くこと。
年代別代表に選出されても、なかなかスタメンを奪い切れない。その現実と、正面から向き合った。継続して試合にからみ、もう一歩でスタメン定着という時期だった。
「これだけアントラーズの試合を見て、出場していて、自分はもっと上に行きたいと思ったし、このままだとダメだなと思ったんです。
もともと自分にもプライドがあって、なかなか言われたことを素直に聞くことができなかった。周りの選手のプレーを見て、盗む。それは当然取り組んでいたし、実践していた。それで自分が成長して試合に出続けられるようになれば理想だけど、そこには限界があると感じ始めたんです」
1対1で勝つ。その積み重ねがチームの勝利へ貢献することにつながっていく。そう考えていた植田は、サッカーへの向き合い方を変えた。まず、言われたことに耳を傾ける。そして、実践してみる。それでも分からないことは話を聞きにいく。その先に新たな自分があると信じて。
「話を聞くようになってから、自分のプレーに変化が出てきました。1対1だけでなく、味方を動かしてグループとしてどう守るのかを考えるようになった。試合にはなかなか出られなかったけど、日本代表に継続して呼んでもらって、いろんな選手の話を聞くことが多かったのも影響しているかもしれません」
DFとして「相手を動かしている」。
今、植田が新たに取り組んでいることがある。自ら予測して、ボールを奪う、インターセプトだ。
今季、試合中に相手のくさびのパスをカットする場面が、圧倒的に増えた。
「狙っている部分がほとんど。相手を動かしているという表現が正しいかもしれない。あえてこっちにいけばここに出してくるだろうとか、相手の身体の向きとか、いろいろある状況の中での読みが僕の中で定着してきていて、いい形で出せるようになりました」
象徴的なシーンがある。J1第4節サガン鳥栖戦、マッチアップしたのは元コロンビア代表FWイバルボ。
14分、前線で張っていたイバルボのトラップが少し大きくなった瞬間、一気に体を寄せた。
「最初は前を向かせないでおこうと思ったんですけど、ボールがおさまっていなかったので“ここはいけるな”と思ってつつきました。うまく味方につながって、それが得点になったいい場面でしたね」
イメージは、パスカットからのカウンター。意図的につついた足で前線へボールを送り、鈴木優磨が相手に競り勝ってつなぐと、最後は金崎夢生が右足で決勝点となるミドルシュートを決めた。
対する相手を強靭な身体でおさえる。それだけではない、DFとしての進化を見せたワンシーンだった。