ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

トルシエが考える日本代表の問題点。
「西野にナショナリズムを託したのか?」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2018/05/20 11:30

トルシエが考える日本代表の問題点。「西野にナショナリズムを託したのか?」<Number Web> photograph by Getty Images

日本代表新監督就任記者会見での田嶋幸三会長と西野朗監督。お祝いの雰囲気が少なく、西野氏の硬い表情が印象的な会見となった。

監督を大会直前に更迭するのは愚かの極みだが……。

「たしかに外から私が見たときに、予選突破に導いた監督を大会の直前に更迭するのは愚かの極みで、とうてい理解できるものではない。だが同時に、日本が陥った状況については理解できる。

 内部では何がしかの変化があり、協会はこれ以上の悪化を食い止めるべきと判断した。そうしないとワールドカップでいい結果が得られない。その判断は尊重すべきだ」

――日本での論調も、この時期の解任は遅すぎるという協会への批判が、代表の低調なパフォーマンスへの批判を上回っています。あなたは協会というより田嶋幸三会長の決断は正しかったと思いますか?

「正しいと言い得る決断だ。

 勇気ある決断でもある。グループに影響を及ぼす決断であるからだ。

 田嶋会長がチーム内の雰囲気が本当にネガティブであると判断したのならば、賢明な決断ともいえる。

 会長は代表の父親のような存在だ。選手やスタッフの言葉を聴き、起こっていることを見て理解する。彼がそこで見聞きするのは、メディアやサポーターが外から見ることのできる氷山の一角ではない。

 われわれが目にするのは氷山の一角に過ぎないが、彼は外からでは不可視な氷山のすべてを見て理解している。私が思うには、その不可視な部分がとても危険だったのだろう」

「決断はしたが、独善的な決断ではなかった」

「ピッチ上の内容と結果が良くなかったことに加え、田嶋会長は独自にチームに関しての調査を行った。そこでわかったのはヴァイッドと本田(圭佑)や香川(真司)、岡崎(慎司)といったチームの主力たちの間に生じた齟齬だったのだろう。他にも特定の日本人スタッフとの微妙な関係など、様々な問題が浮かび上がった。そうしたことを会長は知った。

 だからそれは会長個人の決断というだけでなく、コレクティブな決断だったのだろうと思いたい。選手たち――とりわけ特定の選手たちの声をよく聞き、スタッフの意見も聞いたうえで、チームの雰囲気やここまでの結果、スポンサーの要望、メディアの批判などをすべて考慮した。そして決断はしたが、独善的な決断ではなかったのは間違いない」

【次ページ】 海外メディアが批判するのを承知の上で。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
フィリップ・トルシエ
ヴァイッド・ハリルホジッチ
西野朗
田嶋幸三
本田圭佑
岡崎慎司
香川真司
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ