今日も世界は走っているBACK NUMBER
「自分流」を貫いた設楽悠太。
言葉、積極性、大迫と村山の刺激。
text by
金哲彦Tetsuhiko Kin
photograph byAtsushi Hashimoto
posted2018/02/27 17:30
設楽悠太は、2002年に高岡寿成がマークした2時間6分16秒を5秒更新。レース翌日には「2年後には2時間4~5分台を目標にしたい」と語った。
ハイスピードで押し切る走法に。
ラストスパートでは勝てない。ならば、得意なハイスピードで「押していく」ステージで戦う決意が生まれたのだ。
元々、体重が50キロに満たない設楽悠太の武器は、大きなストライドを生かしハイスピードを維持できる燃費の良さである。一瞬のパワー勝負は苦手だが、高速を長く維持することは得意である。
その力は駅伝で大いに発揮された。さらに、その武器をすぐにマラソンで試した。2017年、初マラソンとなった東京マラソンだ。
後半こそ失速したが、初マラソンでサブテン(2時間10分以内)の2時間9分27秒は立派。マラソン適性は陸連からも評価され、本人も感触をつかんだ。
そして、その年の秋にはハーフマラソンでの日本記録更新。直後のベルリンマラソンを2時間9分3秒で走り、マラソンへのスキルは上がった。世界屈指のスピードレースであるベルリンを経験できたことは、今回の東京に確実につながっている。
ハーフマラソンの日本記録を作った段階で、設楽悠太のマラソン日本記録更新はかなり現実的になった。周囲も期待し本人も意識をしただろう。
東京マラソン前に攻めきる調整法。
勝負事には攻めと守りの2通りがある。
マラソンのトレーニング法でいうとじっくり走り込みを重ねるのが守りとすれば、川内優輝選手(埼玉県庁)のように実戦レースを重ねていくのが攻めだ。
設楽悠太は、ベルリンマラソン以後、東京マラソンに向けて後者を選択した。無謀とも思えるほどにだ。以下、東京マラソンまでに走ったレースだ。
12月3日 熊本甲佐10マイル 45分58秒(1位)
1月 1日 ニューイヤー駅伝 4区(区間賞)
1月21日 全国都道府県対抗男子駅伝 7区(区間賞)
2月 4日 香川丸亀国際ハーフマラソン(2位)日本人では1位
2月11日 唐津10マイルロードレース 46分12秒(1位)
これだけ連続してレースに出ることは、普通なら故障を恐れて躊躇する。しかし、設楽流のマラソン調整法として攻めきった。