ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

本田、岡崎、香川とハリル戦術。
それぞれの相性を今一度検証する。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2017/11/22 17:00

本田、岡崎、香川とハリル戦術。それぞれの相性を今一度検証する。<Number Web> photograph by Getty Images

2010年代の日本代表は本田、香川、岡崎のトライアングルでゴールを脅かし続けてきた。その前線に歴史的転換点が訪れつつある。

レスターで主力の岡崎は3トップだと厳しいが。

 岡崎はどうだろうか。プレミアリーグで活躍する唯一の日本人アタッカーで、安定しないレスターにおいても変わらぬ貢献度を誇っている。外国人記者からすれば、名前も知らない日本国内のFWが代表に入って、どうして彼が選外なのか、疑問に感じて当然だろう。

 ハリルジャパンの前線構成を考えた場合、指揮官が岡崎を起用してこなかった理由は理解できる。3トップの中央、最前線に位置するストライカーの役割は大迫が見せている動きが象徴的だろう。DFと体をぶつけ合いながら競り合って、そこで起点となる働きが先決である。

 一方で岡崎のようにDFライン上での駆け引きから裏のスペースを狙い、ペナルティエリア内で仕事をするタイプには、この役割は厳しい。

ハリルが温める「2トップ」というオプション。

 しかし遠征が始まる直前、ハリルホジッチ監督は取材の中で気になる発言をしていた。以前、指揮官は「私はこのチームに3つの戦い方のオプションがある」と語っていた。そのうち現在併用する2つは明白だ。中盤3人の形を逆三角形にした4-1-4-1(4-3-3とも表記される)と、正三角形にした4-2-3-1。ただ残りの1つは、語られてはいなかった。

 今回その話が振られると、監督は答えを明かした。

「最後のオプションは、ボランチを3人並べて、その前に攻撃の選手たちを置く形です。前には10番が1人いて、その前にFWが2人。もちろん試してみたいが、時間がないのも事実です」

 初めて語られた3つ目のソリューション。それはいわゆる4-3-1-2という選択だった。

 2トップもオプションになるとすれば、岡崎の状況も違ってくる。隣に相方FWを置き、攻守で連動しながらプレーする。自分がDFとの潰れ役になることもできれば、相方が潰れた際には自分が得意の裏への飛び出しもできる。

 前線2枚の形において、岡崎は現在の日本人FWの中で屈指の能力を発揮できる存在なのである。

 さらにレスターでのプレーぶりが、あるヒントも与えてくれる。

【次ページ】 大迫-岡崎の“縦関係”なら共存できるのでは。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
ヴァイッド・ハリルホジッチ
本田圭佑
岡崎慎司
香川真司
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ