サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

選手間コミュニケーションはOKか。
昌子源が語る「CBの声」の重要性。 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2017/11/10 10:30

選手間コミュニケーションはOKか。昌子源が語る「CBの声」の重要性。<Number Web> photograph by Asami Enomoto

センターバックのレギュラーを手中にしつつある昌子。この連戦でハリルホジッチ監督の評価をさらに高められるか。

「俺はネイマールを止めたい」とかじゃなくて。

 わずかに強い口調で昌子がそう語ったのには理由がある。彼は話すこと、声を出すことこそが、センターバックとして非常に重要な仕事と考えているからだ。

「ブラジルとベルギーとの2試合について思うのは、守備の時間が長い試合になるだろうということ。その中では常に誰かがしゃべって、リードしなくちゃいけない。それは間違いなくセンターバックだと思うんですよ。センターバックがいかに周りを動かして、(味方が)見えていない相手を見えるように指示する。選手同士の関係、たとえばサイドバックとの関係も声で解決できると思うし、お互いが言い合うのは特に大事なこと。

『俺はネイマールを止めたい』とかじゃなくて、僕はチームとして守りたい。ある意味では声で守るということ。センターバックの声に従って周りが動く。そうチームメイトに思ってもらえるくらい声を出していかないといけないと考えている」

「サイドバック、よろしく」じゃ絶対に勝てない。

 欧州での守備の基本は1対1だ。ハリルホジッチ監督もデュエルという言葉でその重要性を発信している。しかし、先のハイチ戦では1対1で止めきれずに失点するシーンもあった。そんな場面こそ選手間のすり合わせ、コミュニケーションが重要だという。

「(マーカーが)1枚剥がされた時にどうするかという練習もしました。ハイチ戦の1点目は僕が行って潰せず、次に(遠藤)航のところでも潰せなくて失点した。ブラジル相手だとスコンスコンとやられてしまう。そこで潰せなければ、失点してしまうという監督のメッセージも感じます。

 ただ、その最初のところでつぶすのも簡単じゃない。足が長いとか速いとか、個の力に長けた選手が多いわけだから、すべてを1対1で止めるのは難しい。だからこそカバーリングであるとか、そういう部分の準備もしておかなくちゃいけない。

 相手の両ワイドの選手(ネイマールやウィリアン)に対して、すべて『サイドバックによろしく』じゃ絶対に勝てない。数的優位を作るのもそうだし、中を固めて跳ね返すという方法もある。そういう意味でも、声ひとつで解決できること、声で守る部分が自然と多くなっていく。もちろん、選手それぞれに考えていることがある。そこも話し合っているし、いい感じじゃないかな」

【次ページ】 攻めて奪われた際、すぐに引くのはもったいない。

BACK 1 2 3 4 NEXT
昌子源
ネイマール
ヴァイッド・ハリルホジッチ
鹿島アントラーズ
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ