野球善哉BACK NUMBER

菊池雄星、大阪桐蔭、日本ハム……。
成長し続けるには「日誌」が有効? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2017/09/24 11:30

菊池雄星、大阪桐蔭、日本ハム……。成長し続けるには「日誌」が有効?<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

プロに入ってからも成長が止まらないのが、大阪桐蔭出身選手の特徴。その理由の1つに日誌があるのかもしれない。

「日誌を書けない子は、積み重ねられない性格」

 主体的に取り組むことが、選手の成長を後押しする。日誌にも日々の練習にも共通するのは、積み重ねの大きさだ。

「日誌を書けない子というのは、積み重ねられない性格だと思うんですね。練習でうまくいっていない選手と面談をする時があるんですが、そういう子は日誌を書いていないことが多い。

 そして『最近、日誌を書いているか』と尋ねると『明日からやります』といって、書きかけた途中のノートではなく、新しいノートを買ってくるんです。本人からすれば『気分一新』のつもりでやる気を見せているのかもしれないですが、ノートが新しくなったら積み重ねにはならないですよね。『前の続きからにしたほうがええんちゃうか』ってそういう選手には話します」

日本ハムも、元高校野球監督が日誌を導入。

 プロ野球の世界でも、日誌を個人ではなくチームで習慣化させている球団がある。ファームに「教育ディレクター」なる職を置く日本ハムファイターズだ。

 元高校野球の監督で、プロへ招聘されてその役職についた本村幸雄氏が教育面でファームの選手を手助けしている。本村は日誌のほかに目標設定、読書などを習慣化させることで、選手の主体性を引き出す役を担っている。

 日誌とはいえ、日本ハムが実践しているのはフリーペーパーではない。

 その日のタイムスケジュールを記す項目があり、体調面、生活態度、練習はどのようなことをしたのか、もちろん感想や反省点を書く項目もある。選手たちは1年を前期と後期に分け、目標を設定する。

「最高の目標」を最大到達点に「中間の目標」、「絶対できる目標」という階層がある。経過目標というのもあり、目標に向かって自分がどう進んでいるかをアシストしてくれるのが日誌ということになる。入団から2年間は、本村が日誌を管理しているという。

【次ページ】 自分を救うのは自分しかいないのである。

BACK 1 2 3 4 NEXT
菊池雄星
西谷浩一
大阪桐蔭高校
埼玉西武ライオンズ
北海道日本ハムファイターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ