“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

ハリルジャパンは合宿で練習しすぎ?
イラク戦で怪我人続出の根深い理由。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2017/06/19 17:00

ハリルジャパンは合宿で練習しすぎ?イラク戦で怪我人続出の根深い理由。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

右ひざの故障で交代した酒井。所属するマルセイユでは、EL出場権をかけた厳しい戦いが続いていた。

イラク戦で低調だった選手リストを眺めてみると……。

 理論のすべてを短いコラムで説明するのは不可能だが、この理論の中で重要視されているひとつの要素は「試合に臨む個々の選手のコンディション維持」なのである。

 疲弊した選手をいくら練習で鍛えても、試合で効果的なパフォーマンスは得られない。要は、疲労回復の要素を加えながらベストなコンディションの維持を図ることで、より効果的な試合でのパフォーマンスの実現を図っていくのが重要なのだ。

 筆者はレイモンドとこの理論をはじめとして、これまで多くのサッカー理論を学んできた。その上であえて苦言を呈することになるのだが、目の前でハリルホジッチ監督がやっていることは「疲労の上乗せ」にしか見えなかった。

 イラク戦の前、1シーズンをフルに戦い抜いてコンディションが上がり切っていた選手と言えば、久保裕也、大迫勇也、吉田麻也、原口元気、酒井宏樹、酒井高徳、香川真司、乾貴士らである。

 このラインナップを見て何か感じることはないだろうか?

香川や酒井が故障し、キレの無いプレーをする選手も。

 そう、この中から香川、酒井宏という負傷者が生まれ、イラク戦では久保、大迫、原口が疲弊し、原口は交代させられ、久保と大迫もまともにプレー出来る状況ではなかったが、交代枠を使い切ったことで、フル出場を強いられる状況に陥ってしまった。

 シリア戦での香川の負傷は肩の脱臼だったが、頭や身体が疲弊している状態だったからこそ、接触した後の転び方、手や足のつき方に影響を及ぼしてきていたのではないか。もしコンディションが良ければ、接触しても受け身を取ったり、怪我をするような体勢や着地は回避することが出来たのではないか……。あれを単なるハプニングで片付けてはいけないと思う。

 結果論になってしまうが、海外組合宿で彼らに重い負荷をかけるのではなく、もう少し軽微な負荷からスタートさせるべきだったのではないかと筆者は思っている。もちろん前述した海外組合宿において、段階的な参加や、午前練習の免除などまったく配慮が無かったわけではない。だがこの過酷な試合条件が予測できたのなら、よりフレッシュネスに注力すべきだったのかもしれない。

 絶対に落とせないイラク戦を控え、ハリルホジッチ監督のはやる気持ちは十分に理解出来る。招集出来る時間が非常に限られているが故に、チームを作るために、集まった選手達に負荷をかけてフィットネスを整えたい、もっと上げたいという意図が働くのも理解出来る。だが前述したように、1年戦っている段階でフィットネスは最高潮に達しているため、もっとフレッシュネスを優先させるべきだったのではないだろうか。

【次ページ】 何人かの選手には、オフを与えても良かったのでは?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
岡崎慎司
久保裕也
大迫勇也
吉田麻也
原口元気
酒井宏樹
酒井高徳
香川真司
乾貴士
ヴァイッド・ハリルホジッチ
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ