“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

ハリルジャパンは合宿で練習しすぎ?
イラク戦で怪我人続出の根深い理由。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2017/06/19 17:00

ハリルジャパンは合宿で練習しすぎ?イラク戦で怪我人続出の根深い理由。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

右ひざの故障で交代した酒井。所属するマルセイユでは、EL出場権をかけた厳しい戦いが続いていた。

代表合宿で非常に強い負荷をかけた練習!?

「とにかく今は痛めつけてというか、そこから身体を起こしていくところ。最初の3日間で上げて、そこからボールを使った対人中心の練習になって、“インテンシティー”の高い練習をやっていくと言われている。僕もレスターでチームの残留が決まってからは、練習量的には甘く感じていたので、ここできっちりと上げようと思っています。

 正直、厳しいですが、最近の自分は練習量が足りないと思っていたので、動いて動いて身体を起こしていくのはありがたいですね」

 この岡崎慎司のコメントを聞いて、筆者の不安はさらに倍増した。

 確かに岡崎は「レスターの残留が決まった後のトレーニングが甘かった」という自己認識があったからこそ、この合宿で強い身体的負荷をかけることをポジティブに捉えていた。しかし、シーズンの最後まで残留争いや順位争いでフルに戦い抜いた選手たちは、同じことが言えただろうか。

 シーズンを全力疾走でフルに駆け抜けた選手達に、更なる追い討ちをかけるような負荷を加える。それがどれほど選手達に「ダメージの上乗せ」をしてしまっているのか……。

 シーズンを戦い抜いた選手は、すでに身体のコンディションは上がり切っているため、そこでさらに追い込む必要は無かったはずだ。むしろ疲労回復を優先しながら適度なトレーニングを積み、試合が近づいてから負荷を少しずつ上げていった方が、ことこのイラク戦に関してだけはパフォーマンスが向上したのではないだろうか。

フィジカル強化とコンディショニングは同時にできる。

 皆さんは『ピリオダイゼーション』という理論をご存知だろうか。

 これはオランダ人のコンディショニングコーチであるレイモンド・フェルハイエンが提唱している理論である。この理論を引っさげてフェルハイエンは、2002年の韓国代表の日韓W杯ベスト4、2008年のロシア代表のユーロベスト4を支え、今もオランダを中心に多くの有名クラブや各国代表のコンサルティングで手腕を振るっている。今では当たり前のように世界中でトレーニングに取り入れられている一般的な理論でもある。

 この理論の中心には「90分間のサッカーにおいてプレーの『爆発力』と『アクションの頻度』をいかに向上させるか」というテーマがある。

 ただ負荷をかけ続けてフィジカルを鍛え、ケガ人が出たら治していく、というのではなく、最初からフィジカル強化とコンディショニングを同時に行い、練習負荷をコントロールすることで怪我のリスクを減らし、かつ試合でのパフォーマンスを向上させる……ということを目指す理論なのだ。

【次ページ】 イラク戦で低調だった選手リストを眺めてみると……。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
岡崎慎司
久保裕也
大迫勇也
吉田麻也
原口元気
酒井宏樹
酒井高徳
香川真司
乾貴士
ヴァイッド・ハリルホジッチ
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ