スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

青学の存在で、優勝を信じられない?
早稲田がハマった「追う者の弱み」。

posted2017/01/12 07:00

 
青学の存在で、優勝を信じられない?早稲田がハマった「追う者の弱み」。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

過去2回6位、5位だった往路で、今年は2位と大きく順位を上げた早稲田大学。それだけに、9位だった復路が悔やまれる。

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

 本来であれば、早稲田は往路で勝っていなければいけなかった――。

 1月3日の閉会式会場で、早大の相楽豊監督と話した末の結論である。

 もしも往路で勝っていれば、復路では少なくとも8区までは青学大と競った形でレースが展開できたはずだった。

「どうも、往路からうまく流れに乗り切れませんでした」

 それが相楽監督の思いである。

 往路を振り返ってみよう。

 苦心のオーダーとなった青学大に比べ、実力があり、安定感を誇る4年生を投入した早大は勝つチャンスが十分にあった。ただし、細かな誤算が続いてしまった。

 ポイントは1区にあった。

 1区という区間はつくづく難しい。シミュレーションする時間はたっぷりあるのだが、レースが始まってみると、それが役に立たない場合が多い。今回の1区も想定しづらいシナリオ展開になった。

 常に冷静な武田凛太郎(4年)だが、当初、早めに主導権を握ると予想されていた服部弾馬(東洋大)が仕掛けどころを逸した影響で、スローペースに巻き込まれてしまった。武田もしかけるまでには至らず、こうなると牽制のし合いで中継点まで行くパターンになってしまう。結果、青学大に先着したものの、差はわずか1秒だった。

2区のスタートが青学のエースと同時では……。

 振り返ってみると、1区で「それなりのリード」を奪えなかったことが、後々に響いたと思われる。

 もしも、スローペースになっていなければ、青学大の梶谷瑠哉と武田の差はもっとついたかもしれない。この想定外の1区が、後続に微妙な影響を与えたのだ。

 2区は期待の永山博基(2年)。区間10位という数字だけを見れば物足りないが、1時間8分50秒のタイムは、過去の早大基準に照らし合わせれば悪くない。ただ、青学大のエース一色恭志と同時スタートとなってしまっては荷が重かった。2区終了時点で早大と青学大の差は53秒にまで開いた。

【次ページ】 タイム以上に大きな、集団を抜け出す意義。

1 2 3 NEXT
相楽豊
早稲田大学

陸上の前後の記事

ページトップ