サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

清武弘嗣が乗り越えたハリルの規律。
自由さで示した“攻撃の道筋”とは。 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2016/10/14 11:00

清武弘嗣が乗り越えたハリルの規律。自由さで示した“攻撃の道筋”とは。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

清武弘嗣が2アシストで鮮烈な代表デビューを果たしたのが2011年。5年後にスタメンに定着できていないとは誰が想像しただろうか。

清武が手に入れた、規律と自由のバランス。

 正確なプレースキックはもちろん、試合をコントロールするパスや前線への動きだしなど、清武はぞんぶんにその力を発揮した。しかし、戸惑いもあった。

「ハリルさんのサッカーでのトップ下はボールをたくさん触るという感じにはならない。そういう中でどうやってリズムを作るのか、出して動いて、出して動いてというのを続けるしかない。今まではそういう部分で結構考えながらプレーしていました。

 監督の考えもわかる。だけど、ボールに触りたい、リズムを作りたいという気持ちもある。我慢して、我慢して、落として、待って。貰って落として、背後へ走るというのを監督は求めている。それをやっているとボールタッチ数は少なくなるし、自分のイメージというのもある。そんな中で試行錯誤というか、考えながらプレーしている部分があります。

 でも今日は、そういう規律を守りながらも、少し自由にプレーできた。(香川)真司君が試合前に『リラックスしてやればいい』と言ってくれた。それで気持ちが切り替えられたし、伸び伸びプレーすることができました」

同世代の山口のゴールは清武の力になった。

 主戦場と言えるMFのポジションでの先発。指揮官の要求するプレーにとどまらず、自身の個性をプラスすることは、ライバルとの違いを示すことに繋がる。そして、元チームメイトの山口のゴールが清武の力になっていた。

「試合に出られないもどかしい気持ちを抱えながら、代表に入って5年間やってきた。これからどうなるかわからないけれど、試合に出たときに何をするかというのは大事だし、今日の蛍みたいに途中で出て、ゴールを決める。それは僕たちにとってもすごいモチベーションになる。試合に出ていない選手が、起用されたときにしっかりプレーできることがチームの底上げにも繋がると思うから」

 先制点は決めたが、早い時間帯に追加点を決めることができなかった。「後半は攻撃のリズムが悪くなった」と反省しながらも、清武は前向きな気持ちで、オーストラリアへ向かった。

【次ページ】 オーストラリア戦、勝利は難しくないように見えた。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#清武弘嗣
#セビージャ
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#ロシアW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ