マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
甲子園“悲劇の主役たち”の心の内。
北海、中越、光星の声に耳を傾けて。
posted2016/08/25 07:00
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph by
Hideki Sugiyama
毎年のことだが、甲子園が終わると、世間が急に静かになってしまうような気がしている。
今年は、甲子園にオリンピックがまともに重なったから、そんな静けさを余計に感じるのかもしれない。
オリンピックは、私はそんなに熱狂して見るほどでもないが、それでも、両方いっしょに終わってしまってからは、翌朝目を覚ます楽しみがなくなり、昼間のテレビもひどく退屈に感じられてならない。
祭りは終わってしまったのだ。
作新学院(栃木)と北海(南北海道)が決勝戦でぶつかることが決まった時、深紅の大優勝旗が2年続けて関東にやって来ることは、ほぼ見えていた。お叱りを覚悟でいえば、正直、そう思った。
それほどに、作新学院の強打線には“ぬかり”がなく、それほどに北海の選手たちは、すでに持ち札のほとんどを使いきっていた。
作新・今井が「ピンシャン」していたのは想定外。
予想通りの試合展開になった。
3回まで4人の走者を出塁させて北海高のエース・大西健斗にボディーブローを与え、徐々に消耗させた作新学院打線が4回、一気に襲いかかる。
大西健斗と、リリーフの2年生左腕・多間隼介に4安打2四球を浴びせると、一挙5点を奪う。
しかし、作新学院・今井達也が「ピンシャン」していたのは想定外だった。北海・大西健斗も4戦連続完投で迎えた決勝戦だったが、今井達也のほうだって、準優勝までの4試合で32イニングを投げていた。しかも、彼にはいつも150キロを投げなくてはならないプレッシャーもある。