甲子園の風BACK NUMBER
「公立」「全員地元の子」で決勝へ。
甲子園を駆け抜けた高松商の物語。
text by
藤田孝夫Takao Fujita
photograph byTakao Fujita
posted2016/04/06 10:30
1924年4月開催の「第1回選抜中等学校野球大会(旧大会名)」優勝校の高松商(1909年創部)。ストッキングの赤、白の線は春夏甲子園の優勝回数を示す。
「今日は負けてもええと思てたんやけどね」
決勝戦後には、印象的な出来事があった。
試合終了後、まだ興奮冷めやらぬ内野スタンドに、智弁OBらしき年配の人を見かけた。彼は満面の笑みで、電話の相手と言葉を弾ませている。
「今日は負けてもええと思てたんやけどね」
どうやら優勝を知人に報告しているらしい。「負けてもええ」とはどういう意味だろうか? そう自問し始めた時だった。智弁OBはこう続けた。
「高商は県立やしね」
ちょっとびっくりした、自分の出身校がいざ優勝という局面で、相手をそういう視点でとらえる人がいることに。
実はこの言葉の意味は深い。
おそらくその人が言いたかったのは、智弁学園が高松商業に負けることを受け入れるという意味ではない。この時代に、私立校が公立校に負けるようなら受け入れよう、敵ながらあっぱれ、そういう意味だと解釈する。
そこには強烈なリスペクトが潜んでいる。
だから高松商業の快進撃はセンセーショナルだった。
公立校で地元の生徒たちばかりの野球部。
実は先述の神宮大会で高松商業が話題になった最大の理由は、その戦績もさることながら、参加校中唯一の公立校であることの方が大きかった。
実際センバツでもベスト8で公立校なのは、高商と明石商(兵庫)だけだ。ちなみに優勝となると、過去20年で2009年の清峰(長崎)のみ。そう考えると、メディアやファンが稀に訪れる公立校の躍進に思いを馳せる理由も、理解できる。
今年のセンバツ参加校32校のうち、24校が私立。21世紀枠の3校は公立だが、一般枠で参加した公立は高商を含め5校だけだ。
ちなみに高松商業の野球部員は、全員地元香川出身である。
学区さえ越えていない生徒が大半を占める。強豪の私立校から見れば、信じられないような状況だろう。