野球クロスロードBACK NUMBER
多村仁志と落合GM、出会いは15年前。
打撃以上に期待されている「経験」。
text by
田口元義Genki Taguchi
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2016/01/20 10:50
トライアウトには参加せず、オファーを待った多村仁志。育成契約が球団と本人双方にとって幸せな結果につながることを期待したい。
若手との競争とともに経験や技術を伝える役目を。
「みなさんにとっては40本とか打ったイメージが強いからそうなってしまうんでしょうけど、僕としては『守備は負けないですよ』とずっと言っているんですよね(苦笑)。点を取られなければ負けないわけですから、だったらひとつでも進塁を許さないようにするためにはどうしたらいいか? そういうのを相手チームのデータを見ながら研究して、実戦でも積極的に自分で守備位置を変えたりだとか、そういうことも長く野球をやっていく上では大事なことなんですよね」
落合GMが監督だった'04年からの8年間で、中日がリーグ優勝4回、日本一1回と黄金時代を築けたのは、確実に1点を取る、最少失点で守り勝つといった緻密な野球がチームに浸透していたからではないか。
現在の中日は若手が台頭せず、チームの底上げもままならない。しかし、育成枠として入団した多村が、若い選手たちと競争しながらも、自らの経験や技術を彼らに伝えていけたとしたら、それは将来的にチームの力となって還元されるはずなのである。
もし、落合GMの狙いにこの要素も含まれているのであれば、多村のようなベテランが雇用されることに納得がいく。なにより、制度の是非が問われている育成枠に、新たな意義が生まれるかもしれないのだ。