スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

今のジョコビッチは“史上最強”か。
充実のフェデラーの前にまたも……。

posted2015/07/14 16:30

 
今のジョコビッチは“史上最強”か。充実のフェデラーの前にまたも……。<Number Web> photograph by AFLO

「史上最高のテニスプレーヤー」と呼ばれるロジャー・フェデラーもすでに33歳。キャリア終盤に現れた最強のライバルからグランドスラムを勝ち取ることはできるのか。

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

AFLO

 ウィンブルドン男子シングルス準決勝、ロジャー・フェデラーはアンディ・マレーを寸分の隙を見せることなく「片付けた」。

 マレーも充実していた。ブレイクポイントを握られるたびにしのぎ、感情をむき出しにした。観客は沸いた。

 しかし、マレーはナイーブ過ぎたかもしれない。冷静なフェデラーは、決して自らのリズムを崩すことはなかった。

 33歳の到達点。誰も成し遂げたことのないウィンブルドン8度目の優勝に向けて、最高の調整が出来たという、確固たる「自信」がみなぎっていた。

 しかし、ノバク・ジョコビッチはそれ以上に強かった。

 ひょっとしたら、フェデラーは史上最強の選手を相手にしていたのではないか?

 来る8月8日で34歳を迎えるフェデラー。同じくウィンブルドンで7回の優勝を誇るピート・サンプラスが最後の優勝を飾ったのは29歳の時だ。

 フェデラーが30代中盤でマレーを圧倒する力を持っているのは驚くべきことだ。トレーニング理論、栄養学の発達などもあるが、ディシプリン(規律)とモチベーションがフェデラー自身になければ到達できない領域でプレーしている。

勝っていれば伝説になる第2セットのタイブレーク。

 しかしジョコビッチ相手には、フェデラーのプレーが2セット目までしか通用しない。

 今回の決勝でも第1セット、第2セットともにタイブレークにもつれ込んだが、特にフェデラーが12-10で取った第2セットのタイブレークは、名勝負と呼ぶにふさわしい内容だった(もし、フェデラーが勝っていれば語り継がれることになっただろう)。

 しかし、第3セットになってプレーの精度が落ちる。加えて、雨による中断もプラスにならなかった(かつてのナダルとの決勝戦を思い出したのだが)。

 準決勝と決勝のデータを比較すると、明らかに違うのは、ふたつのスタッツだ。

「ブレイクポイント」

「アンフォースト・エラー」

 フェデラーは準決勝までの6試合で、相手にブレイクポイントを握られたのはわずか4回、しかもブレイクされたのは準々決勝のシモン戦の一度だけだ。好調のマレーにさえ、一度しかブレイクポイントを与えていない。

 まさに、「芝の王者」にふさわしいサービスゲームを展開していたのである。

【次ページ】 リスクを冒さねばジョコビッチから得点は奪えない。

1 2 NEXT
#ロジャー・フェデラー
#アンディ・マリー
#ノバク・ジョコビッチ

テニスの前後の記事

ページトップ