アンディ・マリー

スポーツ名言セレクション
貧困を乗り越えた妖精シャラポワのダークサイド… 10代時のライバルを「甘やかされたガキ」と言い放つ攻撃性【34歳に】
私がこうしてみんなに知ってもらえているのは、アメリカに行ったおかげ。ロシアだったら埋もれていたと思う。(マリア・シャラポ… 続きを読む
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
女子テニス
2021/04/19

テニスPRESS
西岡良仁、マリーと4時間39分の大激戦。本人が冷徹に振り返る敗因を財産に。
「紙一重の試合だった。こんなテニスができるとは思っていなかった」 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2020/09/03

テニスPRESS
“ガチ勢ゲーマー”で話題のマリー。
ツアー中断も模索する復活プラン。
この大会は、ゲーマーを自認するマリーのためにあったといっても過言ではない。1次リーグ初戦のブノワ・ペール戦から、気合の入… 続きを読む
長谷部良太Ryota Hasebe
男子テニス
2020/05/15

テニスPRESS
フェデラーは22年、途中棄権ゼロ。
その美学とジョコ&マリーとの絆。
この日、会場では朝から関係者の間でこんな会話がまるで挨拶代わりに交わされていた。「フェデラー、試合やりますかね」19時半か… 続きを読む
山口奈緒美Naomi Yamaguchi
男子テニス
2020/02/01

テニスPRESS
スター集結のデ杯でスペインが優勝。
“夢の球宴”新フォーマットの中身。
これはデ杯ではない、デ杯は魂を売った――改革案が浮上した瞬間から、激しい反対意見が飛び交った。10度の優勝を誇る伝統国フラ… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2019/11/27

SCORE CARD
処分を骨抜きにするな。王者マリーの痛烈な批判。~シャラポワをゲストに呼べば観客は増えるが……~
ドーピング違反で1年3カ月の資格停止処分を受けたマリア・シャラポワが、4月下旬のシュツットガルト大会で復帰する予定だ。1年以… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
テニス
有料
2017/03/24

SCORE CARD
マリーが初の世界1位に。苦悩のジョコ
はグル帯同!?~6月に8000ポイント
あった大差が一変。なぜ?~
アンディ・マリーが初めて男子テニスの頂点に立った。マスターズ・パリ大会で優勝。ノバク・ジョコビッチが準々決勝で敗退したた… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
有料
2016/11/19

SCORE CARD
勝者、敗者が流す涙に見た、テニスにおける五輪の重み。~ポイントも賞金もなくとも、五輪には意味がある~
欧米の記者なら、高ぶった調子で「今日の勝者はテニスだった」とでも書くだろう。世界6位のラオニッチら辞退者が相次ぐ中で開幕… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
テニス
有料
2016/08/30

錦織圭、頂への挑戦
全米OP+25歳=四大大会初制覇?
世界が優勝候補と考える錦織圭。
当然ながらテニス雑誌は表紙の写真が売り上げに関わるそうで、日本では最近どこも錦織圭を使うことが多い。だいたい3~4号は錦織… 続きを読む
山口奈緒美Naomi Yamaguchi
男子テニス
2015/08/28

Number Ex
錦織圭、立ちはだかる“BIG3”に挑む。
前哨戦で見せた不安も払拭、全米へ!
8月10日からのロジャーズ・カップ(カナダ・モントリオール)で、前週のシティ・オープン(アメリカ・ワシントン)に続く2週連続… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2015/08/27

テニスPRESS
錦織圭、過去3戦全敗のマリーに完勝。
「違う自分になったと思い込んだ」
今季の成績上位8人だけが出場できる、ツアーファイナル。地元イギリスのアンディ・マリーとのラウンドロビン(予選リーグ)初戦… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2014/11/10

NumberEYES
トップ10が近づいた錦織は、
全米で足場を築けるか。
~今季最後の四大大会に挑む~
ウィンブルドンの第2週、本来ならそこにいるべき二人の主役、ロジャー・フェデラーとラファエル・ナダルはすでに大会を去ってい… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
有料
2013/08/22

テニスPRESS
フェデラー戦勝利をどう見るか?
錦織圭が詰めた「BIG4」への距離。
生ける伝説――ロジャー・フェデラーの近年の異名である。それまでは「史上最強のオールラウンダー」と呼ばれることが多かったが… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2013/05/13

SCORE CARD
四天王による激闘必至。
全豪はマリーに注目せよ。
~2013年のテニス界を展望する~
今年最初の四大大会、全豪オープンは1月14日に開幕する。昨年の男子シングルス決勝ではノバク・ジョコビッチが5時間53分のマラソ… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
有料
2013/01/13

ロンドン五輪EXPRESS
男子テニス決勝は、全英の再戦に。
A・マリーが手にした金メダルの重み。
前回の北京オリンピックで五輪テニスは新しい時代を迎えた。男子シングルスの金メダルはラファエル・ナダル(スペイン)だったが… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2012/08/07

スポーツ・インテリジェンス原論
オリンピックが「聖地」にやってきた!
今回こそテニスが“記憶に残る”理由。
いよいよ今週からオリンピックが始まる。7月25日に現地入りし、レポートを書く予定だが楽しみにしている競技がある。テニスだ。 続きを読む
生島淳Jun Ikushima
テニス日本代表
2012/07/22

Sports Graphic Number More
<忘れられない瞬間を> フェデラー 「悲願の生涯グランドスラムを達成」~2009年6月7日:全仏オープン~
時代は転換点を迎えていた。当時、ロジャー・フェデラーは世界ランキング2位。前年8月に、'04年2月から守り続けた1位の座をラフ… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2012/05/24

SCORE CARD
フェデラー現役続行明言。
限界説はね退け好調続く。
~「BIG4」のバランスを変えるか?~
この2月以降、ロッテルダム、ドバイと、出場した2大会に連続優勝。ロジャー・フェデラーが好調だ。 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
有料
2012/04/02

スポーツ・インテリジェンス原論
錦織圭の全豪ベスト8でブーム再燃!?
トップ4選手に見るテニスの英才教育。
錦織圭が全豪オープンでベスト8に進出したことで、どうやら日本でもテニス・ブームが再燃しそうな予感がする。 続きを読む
生島淳Jun Ikushima
男子テニス
2012/02/06

テニスPRESS
己のスタイルを貫き通した錦織圭。
アンディ・マリーとの激戦の内幕。
全豪オープンの日本男子では1932年の佐藤次郎以来80年ぶりとなる4強入りをねらった錦織圭だったが、第4シードのアンディ・マリー… 続きを読む
秋山英宏Hidehiro Akiyama
男子テニス
2012/01/26