サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
ハリルも悩む日本の“真ん中フェチ”。
逆襲のキーワードは「横に速く」!?
text by
松本宣昭Yoshiaki Matsumoto
photograph byTakuya Sugiyama
posted2015/06/17 11:20
シンガポールはFW1人を残して9人が自陣深くまで引いてブロックを作り、日本にスペースを与えなかった。アジアの戦い、をまさに味わった夜だった。
敵ゴール前に日本が5人シンガポールが7、8人の大渋滞。
ハリルホジッチ監督は、さらに攻撃に厚みを加えるために、71分にボランチの柴崎岳に代えて、トップ下に原口元気を投入。システムを4-1-3-2に変更した。ところが、ここから再び日本の“真ん中好き”が顔をのぞかせる。61分から2トップの一角に入っていた大迫勇也がこう語る。
「センタリングに対して、サイドハーフの選手もゴール前に入ってきていたので、窮屈になってスペースがなくなった面はある。中で競り合って、セカンドボールを狙うような形があってもよかった」
太田や酒井のクロスを、右サイドハーフの本田や左サイドの宇佐美(78分からは武藤嘉紀)もゴール前で待ち受ける。トップ下の原口も含め、ペナルティーエリアの中に日本の選手が5人、シンガポールの選手は7、8人。これほど“渋滞”していては、いくら相手の背中側に入り込んでも、すぐにカバーされるか、その前ではね返される。結局、終盤は決定機をつくれないままスコアレスドローで終わった。
引いて守る相手にスペースは存在しない。
この先の巻き返しに向けて、ハリルホジッチ監督はこう語る。
「フットボールの中にマジックはない。トレーニングあるのみだ」
そう。マジックはない。それは次戦以降に対戦するカンボジア、アフガニスタン、シリアもわかっている。だから、日本と戦う際には現実的な手段で勝ち点獲得を目指してくる。この試合の映像を見れば、日本の“真ん中フェチ”に気づき、シンガポールと同じように陣形を下げて中央を固める戦略を採るだろう。
ハリルホジッチ監督就任以来、「縦に速いサッカー」が日本の代名詞となった。ボールを奪えば間髪入れず、相手の陣形が整う前に背後を狙う。しかしそれは、相手の背後にスペースがあってこそできるもの。格下の相手が引いて守るW杯アジア2次予選では、縦に速く攻めようにもスペース自体がない。ならば、いかに相手を横に揺さぶり、真ん中にスペースを生み出せるか。
逆襲へのキーワードは、「横に速いサッカー」だ。