Number Do ExBACK NUMBER

<体幹とランの関係性> “骨”で進化する体幹ランニング ~金哲彦×松村卓~ 

text by

坂本真理

坂本真理Mari Sakamoto

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2015/01/29 11:40

<体幹とランの関係性> “骨”で進化する体幹ランニング ~金哲彦×松村卓~<Number Web> photograph by Asami Enomoto

バーベル300kgを担いだ現役時代よりパワーを出せる。

金 「骨ストレッチ」をすることで、柔らかい筋肉を作れるんですか? 松村さんのような柔らかい筋肉を持てたら、ランナーが走るときに生むパワーも変わりそうですね。

松村 はい。今、現役時代よりパワーは出せるようになっています。

金 昔は鍛えていらしたんですか?

松村 筋トレ信者でした(笑)。ベン・ジョンソンがカール・ルイスを破った時代に、短距離選手だったので、「速くなるには筋トレだ!」と。小さな体で強い選手に勝つためには、もっと筋肉を、もっと筋肉を……と思って、トレーニングしてましたね。

金 あの頃はたしかに筋トレ礼賛でしたね。でも故障した選手も多かった……。

松村 私も300kgのバーベルを担いでスクワットしてましたから。しかも、上半身、下半身と分けてほぼ毎日です。国体の100m決勝まで行ったので、日本一まであと一歩。必死でした。強くなるんだ、速くなるんだ! って。でもそれ以上は実績を残せず、故障ばかりでした。10秒2が僕の100mの記録だったんですが、細身の伊東浩司選手が今も日本記録である10秒00を出した。なんでだろう? どうしてだろう? こんなにトレーニングしてきたのにって悩んでましたね。

武道の甲野善紀先生が教えてくれた「骨」の動き。

金 そんな筋トレ信者は、どこで「緩める」ことの大切さに気づいたのですか?

松村 いろんな出会いがあって辿り着いたのですが、最初はある高校の先生に「骨盤を動かしてみたら?」といわれたことがヒントになりました。「筋肉のパワーを地面に伝えて走るのは限界がある」というんですね。そこから、武道の講習会で、甲野善紀先生に出会うんです。甲野先生の動きを見て「なんなんだ、これは!」と。

金 僕もお会いしたことがありますが、甲野先生の動きは、すごいですよね。武道の動きは僕も体のことを考える上でヒントになるんですが、ただランニングに応用するのは難しいのかなと思っていました。

松村 そうでしたか。私はそれから「骨で動く」ことを考えるようになるんです。暇があれば骨を触って……。ある日、テレビを見ながら、何気に手首の骨をおさえて手首をふってみたんです。そしたら、自分の肩から力が抜けて、肩がストンと下がっていく。これが面白くて色々な「節々」をおさえて動かしてみると、筋肉が緩んでいったんです。

金 ちょっと教えてもらえますか?

骨を動かすためのキーポイントは、骨についているインナーマッスル。
その中でも松村さんが注目しているのは、意外にも「鎖骨」だった――。

雑誌Number Do『欲しい体を手に入れる体幹論』では
金さん、松村さんそれぞれがオススメするストレッチを、
図解入りで分かりやすく説明しています!
つづきは、雑誌Number Do号、もしくはNumberモバイルでお読みください。

関連記事

BACK 1 2 3
金哲彦
松村卓

陸上の前後の記事

ページトップ