サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
香川真司はゴールを決めずともいい!?
インサイドハーフとしての覚醒の兆し。
text by
西川結城Yuki Nishikawa
photograph byTakuya Sugiyama
posted2015/01/19 11:40
グループ最大の難敵イラクに勝利し、グループ突破に大きく前進した日本。香川真司はピッチ中央で攻守に奔走し、狭いスペースに入りこんで攻撃を加速させてみせた。
守備の負担、パスの出し手、相手DFの裏へ。
一方、メキシコ人監督が彼に与えたポジションは、「4-3-3」の3MFの一角だった。いわゆるセントラルMFと呼ばれるポジションで、主にピッチ中央に陣取り、攻守に献身的な働きが要求されている。当然、これまでの左サイドとは仕事に細かい違いが出てくる。
まず、以前よりも守備への負担は増している。1列後方のアンカーの両脇に生じるスペースを埋めるために、時にはボランチの位置や最終ラインの前まで柔軟に下がり、相手を封じるプレーが必要となってくる。
そして、パスを受けると同時に、出し手としても機能しなくてはならない。中盤の中央から、3トップやオーバーラップしてきたサイドバックの動き出しを見逃すことなく、上下左右にボールを送る。長短を織り交ぜたパスで、チーム全体の攻撃のリズムを生み出すことも、セントラルMFの重要なタスクである。
最後に、FWを助けるために相手DFの裏に飛び出すプレーである。前線に集中した相手マークを分散させるために、背後から香川や遠藤保仁がどんどんとゴール前に飛び出す動きがアジアカップでも見られている。パサーとしてだけではなく、これまでのようにパスの受け手にも時として変身する必要があるのだ。
香川といえば“アタッカー”という刷り込み。
かつてドルトムントで輝いていた香川は、トップ下の位置からスピードに乗った状態で相手ゴールに迫り、ゴールに絡んでいった。その姿は完全に“アタッカー”。セレッソ大阪時代からの持ち味であり、それこそが香川の基本的なプレースタイルだと多くの人の頭にも刷り込まれているだろう。
しかし現在代表でプレーするポジションでは、これまで香川が見せてきたスタイルとはまた異なる要素が必要となってくる。前述したように、攻守両面においても、ボールの出し受けにおいても、仕事は多岐にわたる。味方を生かし、味方に生かされる。つまり、これまでにない“香川像”を作らなくてはならないとも言える。プレースタイルは違えど、同じポジションに入る遠藤とともに、チームの中心として振る舞うことが求められるのだ。