サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
武藤嘉紀のドリブルはなぜ通用した?
4日間で修正した「パワーとスピード」。
text by
西川結城Yuki Nishikawa
photograph byTakuya Sugiyama
posted2014/10/22 10:30
Jリーグでは28節終了時点で11ゴールを決め、得点ランキング6位につけている武藤嘉紀。頭が下がらない状態でスピードを出せる彼のドリブルは、世界と戦ううえで大きな武器だ。
武藤が隠し持つ“破壊的な”ドリブルとは。
発揮したかったアジリティを披露する間もなく、相手の寄せの速さに屈したジャマイカ戦。しかし、下を向いていても仕方がない。武藤は、腹をくくった。
世界を相手にした場合、球際の争いを避け続けることは不可能に等しい。選手が様子見することも多いJリーグとは違い、海外の選手は日本人に対して体格差を生かすためにボールに激しく来る。それと互角に渡り合う必要がある。
「ジャマイカ戦で感じたのは、相手DFよりも先に体を全部入れきって、相手のスピードを落とす必要があるということ。体をぶつけてでもいいから、そこで負けないことをもっと考えないといけない」
グッと体を前に出し、敵をブロックしつつそのままスピードに乗る。理想的な加速イメージだが、それを世界相手に体現できる日本人アタッカーはほとんど存在しない。
だが実は、武藤自身のプレーの中にイメージを体現するヒントは隠されていた。
Jリーグで武藤が見せているドリブルは、何もスピードに頼ったものばかりではない。“破壊的な”突破も、持ち合わせているのだ。
香川や宇佐美とは種類が異なる突破力。
今季の途中、武藤がこう話していたことがある。
「最近は“爆発的なスピード”と言われることもありますけど、僕としてはそんな自覚はない。僕が大事にしているのは、スピードとパワーのバランスです。何かが飛び抜けているわけではない。だからこそ、そうした平均を上げていくことが僕には必要なんです。
実は、ここ数年は結構フィジカルなプレーも得意にしています。昔は細かったから、大学時代から筋トレも始めましたし。今でも週に何回かは練習後とかに筋トレしていますよ」
確かに、綺麗に相手を抜き切ることができなくても、球際で激しく競り合ってマイボールにし、そのまま突破していくプレーも持ち味の一つだ。香川真司や宇佐美貴史が見せるような、スラロームを描くドリブルではなく、力と速さが加味された「破壊力のあるドリブル」を持っている。そこには筋力向上により、徐々にボールキープ力自体が上がっているという成長もまた関係しているだろう。