Number Do ExBACK NUMBER

鎌倉のトレイルラン騒動を徹底追跡。
ランナーと非ランナー、共存の道は? 

text by

山田洋

山田洋Hiroshi Yamada

PROFILE

photograph byMami Yamada

posted2014/10/11 10:40

鎌倉のトレイルラン騒動を徹底追跡。ランナーと非ランナー、共存の道は?<Number Web> photograph by Mami Yamada

鎌倉市内の天園ハイキングルートを走るランナー。ハイカーや家族連れでも賑わう(写真はイメージ)。

全国初だった、トレイルランの地域組織設立。

 観光課の齋藤課長もこの提案には賛成だという。

「鎌倉ルールができ上がれば、周知していきたいです。看板や印刷物などを作るための費用や作業の分担を、協議会と相談していきたい。ルールが徹底されることにより、鎌倉でのハイカーとトレイルランナーとの共存が図られ、“もう安心”ということになれば、今後は議会への陳情というような話もでなくなると思います」

 鎌倉トレイル協議会は今後、歩行エリアの設置などの自主ガイドラインを作成した上で、トレイルマップの作成配布、案内看板の設置などを通して、広報・周知活動を行っていくという。

市内アウトドアショップ等では鎌倉ルールへの意見を募集中。写真はノースフェイス・ヘリーハンセン鎌倉店。

「鎌倉市民で活動に賛同してくれる方々はもちろん、他市他県からも広く会員を募っていきたいと考えています。だって、鎌倉のトレイルを利用するほとんどの方は、市外からいらっしゃいますからね。今は鎌倉に即したローカルなガイドラインを作成しようとしていますが、名前を『鎌倉』から『他の地名』に変えるだけで転用できるような、カスタマイズが可能な文言にしようとも思っています。

 こうしたトレイルランの地域組織の設立はおそらく全国初ですが、多くの方と一緒になって活動し、問題解決の先例として鎌倉モデルを全国に広げたいですね」(篠さん)

トレイルランニングは今、岐路に立っている。

 新しいスポーツとして、トレイルランニングは岐路に立っている。

 まだまだ「自分たちが楽しめればいい」という雰囲気で開催されている大会があるのも事実で、それがトレランへの風当たりを強めてしまっている面もある。鎌倉での陳情書採択はその一例だろう。

 トレイルランナーには、山道を共有する者としてのマナーを持つことはもちろん、自分の行動がこのスポーツの未来を左右するかもしれないという自覚が求められる。また、トレラン大会を主催する側にも自然環境や地域、そしてハイカーへの十分な配慮が必要だ。

 自然と他者との共生、相互理解、地域振興、廃道の再生といった社会性への適応が求められる段階に入ったのだ。

【次ページ】 プロトレイルランナーから届いたコメント。

BACK 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT

陸上の前後の記事

ページトップ